こちらでは、d払いの記事を紹介しています。
d払いの基本的な使い方やチャージ方法、使えるお店などd払いに関した様々な情報を紹介しているので、気になる記事があればぜひ参考にしてみてくださいね。
d払いの使い方・チャージ方法
こちらではd払いの基本的な使い方について解説しています。
d払いはドコモユーザー以外でも利用できるコード決済です。
dアカウントとスマホがあればすぐに利用でき、実際の店舗だけでなくネット通販でも利用できるのがd払いのメリットです。
d払いを利用するには、事前にお金をチャージしておく必要があります。
d払いのチャージ方法はいくつもありますが、おすすめはdカードを設定しておくこと。
d払いとdカードの組み合わせは還元率も高くなり、より効率的にポイントを貯めることができますよ。
d払いステップボーナスについて
d払いを利用するドコモユーザーは、最大3%還元を得られる「ステップボーナス」が適用されます。
ドコモ回線に紐づいたdアカウントでd払いを利用すれば、店舗ネット問わず最大3%還元を受けられますよ。
ネットでd払いを利用する方法
d払いは店舗だけでなくネット通販などでも利用できますが、その一つにはAmazonがあります。
電話料金合算払いのみなのでドコモユーザー限定になりますが、Amazonでもd払いが利用できますよ。
メルカリでもd払いが利用できますが、手数料がかかる点には注意が必要です。
ただし、特定の曜日に利用すれば更にポイント還元されるので事前に連携しておけば便利です。
自動車税をd払いで支払う方法
ネットでの支払いだけでなく、税金の支払いでもd払いが利用できますよ。
d払いの請求書払いを使えば、自動車税や公共料金などを自宅から24時間365日いつでも支払うことができます。
わざわざコンビニに出向く必要がないので、簡単に支払いを済ませられますよ。
d払いでマイナポイントを受け取る方法
現在、d払いアプリでマイナポイントを申し込むと最大20,000円相当のポイントが貰えるキャンペーンを実施中です。
利用額に応じて最大5,000円相当ポイントが戻ってくるのに加え、各条件達成で最大15,000円相当ポイントがゲットできる内容です。
最大20,000円相当を受け取るまでには時間がかかるため、気になっている方は早めに申し込みましょう。
d払いとドコモ払いの違い
d払いとよく似たシステムとして「ドコモ払い」が挙げられます。
ドコモ払いは、d払い以前の決済サービスのようなもので2022年6月1日以降はd払いに統一されました。
ポイント付与や利用できるユーザーがd払いとは違うので注意してくださいね。