dカード/dカード GOLD

dカード GOLDのケータイ補償は充実のサービス!iPhoneも対象なのでApple Careも不要!?

dカード GOLDのケータイ補償ってどうなの?

どんなケータイでも補償の対象になるの?

このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

dカード GOLDは最大で10万円の補償を享受することができる非常に充実したサービスです。

ここでは、このdカード GOLDのケータイ補償の詳細について、対象機種や台数、登録方法から対象外になるものや注意点まで、徹底的に解説をしていきたいと思います。

また、当記事ではApple Care+とdカード GOLDのケータイ補償の比較もしているため、iPhoneユーザーにとっても必見の内容ですよ。

ヤス
ヤス
Android端末ならドコモのsmartあんしん補償も候補に入れるのがオススメ!
スマホ以外にも様々な補償をカバーしてもらえますよ!

タップできる目次
  1. dカード GOLDのケータイ補償とは?
  2. 要注意!dカードGOLDのケータイ補償はアップルストアやドコモショップ以外で購入しても対象?!
  3. dカード GOLDのケータイ補償を申請する方法
  4. 要注意!ケータイ補償はちょっとした故障や画面割れ程度では補償対象にならない!
  5. iPhone保持者必見!Apple Careとケータイ補償を比較
  6. dカード GOLDとdカードのケータイ補償の違い
  7. dカード GOLDのケータイ補償でよくある質問
  8. dカード GOLDのケータイ補償まとめ

dカード GOLDのケータイ補償とは?

dカードゴールド
基本還元率通常加盟店:1%
ドコモ料金:10%
年会費11,000円(税込)
国際ブランドVISA/MasterCard
ETCカード無料
家族カード1,100円(税込)
※1枚目は無料

» 詳細を見る» 公式サイトを見る

dカード GOLDは様々な特典や補償が付帯するハイスペックな1枚ですが、ここではクレジットカードに付帯する補償としては珍しいケータイ補償について、以下の項目に分けながら解説を進めていきたいと思います。

  • 対象機種
  • 台数
  • 金額
  • 補償期間
  • 登録方法
  • 対象外になるものと注意事項

ケータイ補償といっても、どんなものでも対象になるわけではありませんので、まずはこちらの基本情報をおさえていきましょう。

補償対象となるのはカード会社へ届け出をしている機種のみ

補償対象となるのはカード会社へ届け出をしている機種のみケータイ補償ってどんな機種が補償の対象なの?

と思われている方は多いのではないでしょうか。

こちらに関してですが、『dカードケータイ補償規約』によると、補償の対象となるのは以下の条件を満たしている機種に限定されます。

会員が、ご利用携帯電話番号として当社へ届け出ている携帯電話番号にかかる携帯電話端末(ただし、当社が提供するワンナンバーサービスを利用するためのペア端末設備を除く)であって、当社の顧客管理システムにより、購入の履歴が確認できるもの

つまり、ご自身が利用している携帯電話を、事前にカード会社に登録していることが大前提ということですね。

ケータイ補償対象の台数に制限はない

ケータイ補償対象の台数に制限はない1年間に複数の補償はできない

dカード GOLDのケータイ補償の対象となるのは、dカード GOLDの利用開始時にカード会社に登録した『ご利用携帯電話番号』でかつ、ドコモでの購入履歴が確認できるものです。

つまり、この2つの条件を満たしている携帯電話は全て、ケータイ補償の対象となるため、対象の台数に制限はありません。

たとえば、dカード GOLDの利用開始時に登録した携帯電話番号でAndroidを購入し、その後iPhoneに機種変更している場合、購入したAndroidとiPhoneの両方がケータイ補償の対象となります。

ただし、ケータイ補償の適用対象となったカード会員の直近の事故発生日から起算して1年以内に発生した事故の場合は補償の対象外となる為、短期間のうちに何度もケータイ補償を受けることはできません。

  • ケータイ補償の対象となる台数に制限はない
  • 1年以内に複数回、ケータイ補償を受けることはできない

したがって、複数の携帯電話に保険をかけておきたいのであれば、dカード GOLDの利用開始時にカード会社に登録した『ご利用携帯電話番号』を変更することなく、機種変更をしていく必要がありますね。

ケータイ補償金額は最大10万円まで

補償金額は最大10万円まで最大10万円までの補償は大きい!

dカード GOLDのケータイ補償で受けられる補償金額は最大10万円です。

ただし、注意点として、以下の項目は事前に理解しておく必要があります。

  • 対象端末と同一機種・同一カラーの新端末の購入代金が補償される(同一機種・同一カラーの携帯電話がない場合はカード会社指定の端末となる)
  • カード会員が加入している補償の範囲が重複する保険から保険金が支払われる場合は、ケータイ補償の対象外となる
  • 分割払いを利用している場合は、dカード GOLDで支払うことのできる頭金の金額および事務手数料の金額が補償の対象となる

ここでおさえておきたいのが、本体代金を分割払いで支払っている場合、頭金および事務手数料のみが補償の対象となるため、10万円までの補償を受けられないことです。

dカード GOLDのケータイ補償をきちんと享受するためには、携帯電話はdカード GOLDで一括購入することが重要ですよ。

補償期間は3年間

補償期間は3年間dカード GOLDのケータイ補償を受けることができるのは、対象の端末を購入した日を起算として3年間です。

ただし、注意点として以下の2点はあらかじめ理解しておきましょう。

  • 当該事故が、本特典の適用対象となったカード会員の直近の事故発生日から起算して1年以内に発生した事故の場合、補償の対象外となる
  • カード会社が別途提供している『ケータイ補償 お届けサービス』『ケータイ補償サービス』『ケ ータイ補償サービス for iPhone & iPad』『dカードケータイ補償』を利用した場合でも、補償期間の起算日は変更にはならず、対象端末の購入日となる

わかりやすく言うと、過去1年以内にケータイ補償を利用している場合は、ケータイ補償を利用できないということ。

そして、カード会社が提供している別の補償サービスを利用しても、補償期間の起算日は変わらないということです。

したがって、直近の事故発生日や対象端末の購入日は、ケータイ補償を享受する際に重要な情報となりますので、きっちりと控えておくことをおすすめします。

ケータイ補償の登録方法

ケータイ補償の登録方法どうやって任意の携帯電話を登録すれば良いの?

と気になっている方もいることでしょう。

dカード GOLDのケータイ補償を受ける為には、以下の流れに沿って、あらかじめ利用者情報の登録を済ませておく必要があります。

  1. dカードの『公式ホームページ』でログインする
  2. ご利用状況確認』の『ご利用携帯電話番号/利用者情報登録』をタップする
  3. ご利用携帯電話番号を登録する』と『dカードの注意事項に同意する』にチェックを入れ、『次へ』をタップする
  4. 必要事項を入力し、『次へ』をタップする
  5. 表示されている内容を確認し、間違いがなければ『手続きを完了する』をタップする

以上の手続きを完了していないと、万が一あなたの大切な携帯電話がトラブルに遭っても、dカード GOLDのケータイ補償は適用されません。

dカード GOLDを作成したらすぐに、上記の流れで手続きを済ませておいてくださいね。

故意に携帯電話を破損させた場合は補償の対象外

故意に携帯電話を破損させた場合は補償の対象外当たり前の話ではあるのですが、故意に携帯電話を破損させた場合はケータイ補償の対象外となります。

dカード GOLDのケータイ補償の対象となるのはあくまで、偶然の事故によるものであり、かつ対象端末における事故発生の事実が確認できなければなりません。

  • dカード GOLDのケータイ補償の対象となるのは、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまった場合
  • 実際にケータイ補償を受ける場合、対象端末における事故発生の事実が確認できなければならない

そもそも無駄な労力ではありますが、ケータイ補償を受けたいが為に、故意に携帯電話を破損させるなどの行為は厳禁ですよ。

その他の注意事項

dカード GOLDのケータイ補償は、以下のようなケースにおいても対象外となります。

  • 会員に重大な過失があった場合や、法令違反によって生じた事故による損害
  • 戦争などの治安維持上重大な事態と認められる状態において生じた事故による損害
  • 放射線照射または放射能汚染による損害
  • 地震や台風、豪雨などによって生じた事故による損害
  • 補償金額を詐取する目的で偽装された事故による損害
  • 故障修理を行った場合の故障修理代金
  • 対象端末がドコモショップや製造メーカーにより、故障修理可能であると判断された場合における新端末の購入代金

特に注意したいのが、故障の修理が可能であると判断された場合は、ケータイ補償を一切受けることができない点です。

故障してしまった携帯電話が全て、ケータイ補償の対象になるわけではないという点を理解しておきましょう。

要注意!dカードGOLDのケータイ補償はアップルストアやドコモショップ以外で購入しても対象?!

dカードGOLDのケータイ補償はアップルストアやドコモショップ以外で購入しても対象?!ケータイ補償が適用されるのは決まった購入元だけ!

dカードGOLDのケータイ補償は非常に充実した内容ですが、条件が細かく設定されている点には注意が必要です。

たとえば購入元。

どこで購入したケータイでも、dカードGOLDのケータイ補償が適用されるわけではありません。

dカードケータイ補償の規約』に目を向けてみると、購入元については以下のような記載が見られます。

ドコモショップまたは当社が別途指定する故障修理受付が可能な販売店舗となります。

別途指定する故障修理受付可能な販売店舗ってどこ?」とツッコミたくなりますよね。

さらなる詳細を求め、dカードゴールドデスクに問い合わせしてみました。

dカード GOLD ケータイ補償が適用される販売元は機種によって異なる

dカード GOLD ケータイ補償が適用される販売元について、dカードゴールドデスクに問い合わせたところ、iPhoneとAndroidで以下の通り、対象店舗が異なるとのことでした。

Androidをご利用になる場合は、ドコモショップやドコモオンラインショップでスマホを購入する必要があります。

iPhoneをご利用になる場合は、ドコモショップ・ドコモオンラインショップ・家電量販店が対象になりますが注意点があるため要チェックです。

  • ドコモの顧客管理システムで端末購入が確認できる店舗が対象
  • Apple Storeの場合、対象外店舗もあるため購入前に一度確認が必要
ヤス
ヤス
全ての店舗でケータイ補償が受けられるわけではない!

中古や新品のスマートフォンをフリマや対象外の店舗でdカード GOLDを利用して購入しても補償対象外になるということには注意しましょう。

今後、dカード GOLD ケータイ補償の利用を視野に入れている方は、上記の表を参考にしていただいた上で、スマホを購入してくださいね。

dカード GOLDのケータイ補償を申請する方法

dカード GOLDのケータイ補償を申請する方法もし携帯電話・スマホが壊れたら補償の申請をしよう!

実際に事故が起きた場合、どんな手続きを踏めば良いですか?

と申請方法について把握しておきたい方もいることでしょう。

そこでここでは、dカード GOLDのケータイ補償を申請する方法について解説していきたいと思います。

事故の種類によっても、対応の仕方が異なってくるため、その点も含め、申請方法を確認してみてくださいね。

dカード GOLDのケータイ補償を申請するまでの流れ

dカード GOLDのケータイ補償を申請するまでの流れdカード GOLDのケータイ補償を申請するまでの流れは以下の通りです。

  1. ドコモショップに来店し、dカード GOLDのケータイ補償を利用したい旨を伝える
  2. dカード GOLDで対象機種を一括で購入する(分割購入の場合は頭金と事務手数料しか補償されない)
  3. 事故報告書(兼)補償金請求書』が郵送されてくる
  4. 事故報告書(兼)補償金請求書』に必要事項を記入する
  5. 必要書類(dカードでのご利用控えなど)を添付し、事故発生から60日以内にdカードセンターヘ送付する

なお、iPhoneの場合は、ドコモショップに行く前にまず、AppleストアやAppleの正規代理店に来店する必要があります。

ここでiPhoneが全損していて、修理不可能であることが確認できた場合、保証対象外修理サービスで同じモデルのiPhoneと交換してもらうことができます。

ここでかかった費用をdカード GOLDで一括決済しておけば、かかった費用を補償してもらえるというわけですね。

別途必要な手続きと書類

別途必要な手続きと書類先程解説した内容に加え、別途必要な手続きは以下の通りです。

事故の種類必要な手続きと書類
紛失・盗難・ご利用携帯電話番号の利用中断の手続き
・dカードの利用中断の手続き
・警察署へのお届け(遺失届・盗難届)
火災による焼失消防署などの公的機関へのお届け(罹災届)
修理不能(水漏れ・全損)ドコモショップなどの故障修理担当窓口担当者による修理不能な状態であることの確認および、端末の回収

上記の他、Apple製品の場合は、Apple正規プロバイダもしくはAppleStoreで故障修理不能であることを確認し、補償対象外修理サービスで端末交換を行った旨の記載がある書面の写しを用意する必要があります。

二度手間にならないよう、実際にケータイ補償の申請を行う場合は、事前に必要な手続きと書類をしっかりと確認しておきましょう。

要注意!ケータイ補償はちょっとした故障や画面割れ程度では補償対象にならない!

要注意!ケータイ補償はちょっとした故障や画面割れ程度では補償対象にならない!よくある画面割れ程度だと補償の対象にはならない

dカード GOLDのケータイ補償という言葉だけを聞くと、「え!じゃあこのヒビ割れも綺麗になるの?」と食いつく方もいるかもしれませんが、ケータイ補償はちょっとした故障や画面割れ程度では対象にならない点には注意が必要です。

ここでおさらいの意味も込めて、どの程度の故障なら修理の対象になるのかを確認していきましょう。

補償の対象となるのは修理不能で継続利用ができない状態

補償の対象となるのは修理不能で継続利用ができない状態修理可能なスマホは対象外

dカードケータイ補償規約』の第2条の1.によると、補償の対象となる状態について、以下のような文言が見られます。

対象端末が紛失、盗難により会員の占有を離れたとき、または火災、水濡れその他偶然な事故により全損等の修理不能となったときで、かつ継続して使用できない状態になった場合

つまり、盗難などで端末が手元にない状態か、もしくは修理不能で継続利用ができない状態でないと、そもそもお話にならないということですね。

たとえばスマホユーザーの中には、画面がバキバキに割れた状態でもスイスイ利用している方もいますが、あの状態は継続利用が可能なので、残念ながら補償の対象外となります。

iPhone保持者必見!Apple Careとケータイ補償を比較

iPhone保持者必見!Apple Careとケータイ補償を比較Apple Careと明確に違うのは全損か一部破損かの補償の違い!

dカード GOLDを発行したら、もしかしてApple Careは要らないの?

と前のめりになっている方もいるのではないでしょうか。

そこでここでは、Apple Care+とdカード GOLDのケータイ補償を比較していきたいと思います。

Apple Care+とdカード GOLDのケータイ補償のどちらに価値を見出すかは人それぞれですが、以下で示す比較をご覧いただければ、dカード GOLDのケータイ補償の充実度が改めてご理解いただけることでしょう。

Apple Care+とケータイ補償の補償内容の違い

Apple Care+とケータイ補償の補償内容の違いは以下の通りです。

補償内容補償期間
Apple Care+画面のみの損傷:3,400円で修理
その他すべての過失や事故による損傷:11,800円で修理
2年間
ケータイ補償偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまった場合、対象端末と同一機種・同一カラーの新端末の購入代金が補償される対象機種の購入から3年間

ご覧の通り、Apple Care+のメリットとしては、軽微なヒビ割れをはじめ、ありとあらゆる損傷に対しての修理が安く受けられる点です。

ちなみに全てのApple製品には元々、1年間の保証は付帯しているため、1年以内にiPhoneを買い替えるような方は、そもそもApple Care+に加入するメリットはありません。

一方、dカード GOLDのケータイ補償は、紛失や盗難、もしくは修理不能な状態でなければ適用することができないという仕様です。

ただし、補償の対象となった場合は、購入代金のうち、最大10万円までが補償の対象となるため、ほぼ自己負担なく購入できる方も多いでしょう。

これに加え、Apple Care+の保証期間と比較し、dカード GOLDのケータイ補償は3年間と1年の差があるのも大きなポイントですね。

補償額は断然ケータイ補償の方が大きい

ここで気になってくるのがApple Care+の加入料金です。こちらに関しては以下の通りとなっています。

Apple Care+Apple Care+ 盗難・紛失プラン
iPhone 11 Pro25,080円(税込)27,280円(税込)
iPhone 11まで18,480円(税込)20,680円(税込)

盗難・紛失に対してのプランを加えるかどうかで2,000円の差はありますが、およそ20,000円~30,000円弱でApple Care+を利用できるイメージです。

これに対して、ケータイ補償が付帯しているdカード GOLDの年会費は11,000円となっており、2年間の保証が付帯するApple Care+の料金と、dカード GOLDの年会費負担は大差ないように見えます。

しかし、Apple Care+の場合は上記の料金に加え、画面の修理なら3,400円、その他の損傷に対しては11,800円が上乗せでかかってくる点には注意が必要です。

ちなみに、Apple Care+に加入している場合と、そうでない場合の画面の修理代金は以下の通りです。

機種画面の修理費
(Apple Care+加入)
画面の修理費
(Apple Care+未加入)
差額
(お得度合い)
iPhone XS Max
iPhone 11 Pro Max
3,400円35,800円31,400円
iPhone XS
iPhone X
iPhone 11 Pro
3,400円30,400円27,000円
iPhone XR
iPhone 11
3,400円21,800円18,400円
iPhone 8 Plus
iPhone 7 Plus
3,400円18,400円15,000円

ご覧の通り、最新機種ならまだしも、iPhone 8 Plusまでの機種に至っては、差額よりもApple Care+に加入する料金の方がむしろ高いという結果になっています。

ちなみに私はApple Careに加入していません。画面割れ程度であれば、Apple Careの支払いをするよりも、修理会社に依頼したほうがトータル的に安くなるためです。

もちろん、2年間で何度も画面のヒビ割れを修理する場合なら多少お得にはなりますが、日頃からスマホを大切に扱っていれば、そこまで頻繁に修理に出す必要もないでしょう。

このように考えていくと、年会費11,000円(税込)で最大10万円の補償が付帯するケータイ補償の方が、補償額としては断然お得感があると言えますね。

dカード GOLDとdカードのケータイ補償の違い

dカード GOLDとdカードのケータイ補償の違いdカードに詳しい方ならご存知の通り、ケータイ補償はdカード GOLDだけではなく、一般カードのdカードにも付帯しています。

ただし、両者は名称こそケータイ補償ですが、その充実度は全く異なります。そこでここでは、dカード GOLDとdカードのケータイ補償の違いについて解説していきたいと思います。

dカード GOLDとdカードのいずれかで迷っている方はぜひ、こちらの内容も参考にしてみてください。

ケータイ補償額は10倍の差

ケータイ補償額は10倍の差まず何よりも先にお伝えしたいのが、dカード GOLDとdカードのケータイ補償では以下の通り、補償額が10倍も異なるのです。

  • dカード GOLD:最大10万円の補償
  • dカード:最大1万円の補償

dカード GOLDのケータイ補償の場合、大切な携帯電話に万が一のことがあっても、大船に乗った気分で補償を享受できますが、dカードのケータイ補償はやはり、dカード GOLDのそれと比較すると心許ないですよね。

大切な携帯が思わぬトラブルに巻き込まれた際に、ほとんど自己負担をしたくないという方は、dカード GOLDを選択することをおすすめします。

補償期間は3倍の差

続いてもう一点、dカード GOLDとdカードのケータイ補償には大きな差があります。

  • dカード GOLD:購入日から3年間の補償
  • dカード:購入日から1年間の補償

そう。補償期間において、3倍もの差があるのです。購入した携帯電話を愛用する期間が長ければ長いほど、dカード GOLDのケータイ補償の安心感を享受することができますね。

ぜひ、dカード GOLDとdカードで迷われている方は、補償額と補償期間の差を念頭に置いた上で決断してみてください。

dカード GOLDのケータイ補償でよくある質問

dカード GOLDのケータイ補償を受ける条件は?

dカード GOLDのケータイ補償を受けるには「ドコモの顧客管理システムで端末購入が確認できる店舗(家電量販店など)で購入する」「対象機種をdカード GOLDで一括購入する」ことが条件になります。
要注意!dカードGOLDのケータイ補償はアップルストアやドコモショップ以外で購入しても対象?!」も参考にしてくださいね。

dカード GOLDのケータイ補償の対象になる状態は?

火災や水濡れ等で対象端末が全損し継続利用ができなくなったり、盗難等で対象端末が手元にない状態に陥ったりなどが該当します。
補償対象となるのはカード会社へ届け出をしている機種のみ」の項目も参考にしてくださいね。

ドコモのケータイ補償サービスとdカード GOLDのケータイ補償の違いは?

ドコモのケータイ補償サービスは以下のサービス内容になっています。

  • ドコモショップ・ドコモオンラインショップで購入した端末が対象
  • 紛失・盗難や自然故障など幅広い補償内容
  • 保証期間は基本的に無期限

dカード GOLDのケータイ補償は以下のサービス内容です。

  • ドコモの顧客管理システムで端末購入が確認できる店舗で一括購入した端末が対象
  • 全損かつ継続利用不可のケース時のみ最大10万円補償
  • 保証期間は3年間

dカード GOLDのケータイ補償は家族も対象になる?

dカード GOLDに登録されている携帯電話番号のみが補償対象になります。家族カードを作れば家族も補償対象になります。

dカード GOLDのケータイ補償まとめ

dカード GOLDのケータイ補償まとめ万が一のときの補償として活用しよう!

ここまでご覧いただいた方であれば、dカード GOLDのケータイ補償に対する理解がかなり深まったのではないでしょうか。

ここで改めて、当記事のポイントとなる部分をおさらいしておきたいと思います。

  • カード会社へ届け出をしている機種が補償の対象
  • 最大10万円まででかつ、購入日から3年間の補償が付帯
  • 故意に携帯電話を破損させた場合は補償の対象外
  • 補償の申請には事故報告書(兼)補償金請求書と必要書類の送付が必要
  • ちょっとした故障や画面割れ程度では補償対象にはならない
  • Apple Care+よりもケータイ補償の方が補償額は優秀
  • dカード GOLDとdカードのケータイ補償では補償額が10倍違う

dカード GOLDで利用可能なケータイ補償は、あらかじめ条件や対象機種などを理解していれば、万が一の際はめちゃくちゃ助かる特典と言えます。

あなたの大切な携帯はいつ、どこで思わぬトラブルに巻き込まれるかわかりません。

ぜひ、dカード GOLDを作成したらすぐに、大切な携帯電話の登録手続きを済ませておいてくださいね。

まだdカード GOLDを持っていない方は、現在行われている入会キャンペーン中に加入しておきましょう!

ABOUT ME
D-Portfolio
元携帯ショップ店員として、ドコモやdカードのお得情報や最新情報をわかりやすく、そして早く解説することをモットーに運営しています!ドコモのわかりづらい公式の料金プランやオプション、ドコモ光やホームルーターの評判やお得な契約方法など、ドコモにまつわる情報をお届けします!

POSTED COMMENT

  1. どここ より:

    ケータイ補償ってdカードゴールドで買っていないスマホは対象外なんですか?

    • kein より:

      どここ様へ

      dカード GOLDのケータイ補償はdカード GOLDで購入したスマホ本体(ガラケー含む)が対象になりますので、違うカードや支払い方法だと対象外となります。

      ご注意くださいませ。

  2. ahame より:

    dカード GOLDのケータイ補償は、あって無いようなもの。
    液晶が破損して全損しているような状態であっても、全損ではないと判断された。はっきり言って期待しない方が良い。

  3. 匿名 より:

    iPhoneが壊れて全損手続きするには、Apple正規店やdocomoでの審査が必要らしく、このサイトもだけど、ドコモショップも店舗によってはここが説明不足。
    全損以外…つまり修理可能な場合は修理料金が高くつく。dカードGOLDに付帯している全損は、本当に使えないと思う。

  4. 匿名 より:

    ドコモオンラインショップでdカードGOLDで購入した場合でもケータイ補償の対象ですか?

    • ドコモJAPAN編集部 より:

      匿名様

      コメントありがとうございます。
      ドコモオンラインショップでdカード GOLD払いの場合でも、ケータイ補償の対象となります。

  5. 匿名 より:

    半分dポイント、残りをdカードで払ったらどうなるのでしょうか
    加えてdカードゴールド優待クーポンを使って買った場合も知りたいです

    • ドコモJAPAN編集部 より:

      匿名様

      コメントありがとうございます。
      dポイントやdカード GOLDの優待クーポンを使ってスマートフォン端末を購入した場合、割引後の金額がケータイ補償で補償できる金額になります。

  6. 。。。 より:

    ドコモ契約者でAndroid契約中ですが、SIMフリーのiPhoneをアップルストアで購入して利用登録したら、補償の対象になるのか、購入前に確認しようとドコモdカードのコールセンターに相談した所、アップルストアで購入したら、ドコモで購入の履歴がわからないので補償の対象外と言われた。また、購入時にdカードで支払うことが補償の条件ではないといわれた。補償の対象になるのは、ドコモか量販店の中のドコモで購入したものだけ。と言われた。誰の言っていることが正しい情報なのかわからなく、どうしたらいいのか困った。

    • ドコモJAPAN編集部 より:

      。。。様

      コメントありがとうございます。
      SIMフリーのiPhoneをケータイ補償で購入する場合、「ドコモ側の顧客管理システムにより購入が確認できるApple Store」での購入が対象になります(家電量販店など)。
      全てのApple Storeが対象ではないため、購入する前にApple Storeにドコモのキャリアを通して購入可能か確認するようお願いします。

      「dカード GOLDで支払うことが補償の条件ではない」「ドコモか量販店内のドコモショップで購入するのが補償の対象」については、恐らくドコモのケータイ補償と混合しているかと思われます。
      dカード GOLDのケータイ補償は対象店舗で端末をdカード GOLDで一括購入することが条件になります。

  7. キノコユーザー より:

    iPhone買った時にケータイ補償やAppleCareよりもポイントも10倍になるゴールド補償がいいっておすすめされたんですが本当ですか?

    • ドコモJAPAN編集部 より:

      キノコユーザー様

      コメントありがとうございます。

      iPhone購入時にdカード GOLDを勧められたという事ですが、AppleCareやドコモが提供するケータイ補償サービスと、dカード GOLDに付帯するケータイ補償のサービスの範囲内が違いますので、一概におすすめとは断定できません。
      dカード GOLDのケータイ補償サービスは全損や紛失、盗難などがあり、iPhone等が完全に利用できなくなった場合、最大10万円まで補償するというサービスです。

      一方で、画面割れ等の補償は対象外なので、画面割れ等を恐れる場合には、AppleCare等に加入されることをおすすめいたします。
      ただ、ドコモユーザーであれば、お家の光回線などもドコモ光などに変更し、dカード GOLDを持っていれば毎月利用料の10%がポイント還元されるため、
      ドコモユーザーにとってはかなり重宝するゴールドカードとも言えます(年間のポイントで年会費の元が取れる可能性が多いため)。

      ぜひ下記記事でdカード GOLDを紹介していますので、ぜひ参考にされてみてください。

      » dカード GOLDの特典とは?多数のメリット・デメリットで本当にお得か確かめよう!

  8. 匿名 より:

    ドコモandroid契約中ですが、岡山市内のアップル正規プロバイダー家電量販店でsimフリーiphoneを買って機種変しようと思っていますが、その際にdカードゴールドで一括払いをすれば、携帯補償は適用されますか?

    • D-Portfolio より:

      匿名様

      コメントありがとうございます。
      家電量販店内のアップルストアであればdカード GOLDのケータイ補償が適用されることが多いですが、店舗によっては適用されない場合もあります。
      お店に訪れる前に一度購入予定の店舗に問い合わせるのが確実かと思われます。

  9. 4Gで十分 より:

    AppleストアでiPhone14をdカードゴールドにて購入予定です。
    現在の4GのプランのままでSIMカード変更のみでもケータイ補償は受けれますか?
    それとも5Gのプランに変更しないとダメですか?

    • D-Portfolio より:

      4Gで十分様

      コメントありがとうございます。
      dカード GOLDのケータイ補償は「ドコモの顧客管理システムで端末購入が確認できる店舗で端末を購入」「dカード GOLDでの一括購入」が条件なので、以前と同じプランのままでもケータイ補償を受けることができます。

  10. 匿名 より:

    dカードの会社に問い合わせしました。iPhoneの端末代金の大部分(約10万円)をdポイントで購入し、残りをdカードゴールドで購入(約3万円)したのですが、「最大10万円の補償を受けられる」と言われました。間違いですか?
    補償は3万円までですか?

    • D-Portfolio より:

      匿名様 

      コメントありがとうございます。
      dカード GOLDのケータイ補償は「dカード GOLDで決済した分のみ」が補償対象となっているので、dポイント約10万円分は補償対象外になります。
      dカードケータイ補償ご利用のご案内」には「携帯電話端末ご購入金額より、キャッシュバックなどの割引が適用される場合は補償金額より差し引かせていただきます」と記載されているため、補償金額はdカードで決済した3万円になるかと思われます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。