「d払いってたまに聞くけどどんな支払い方法?」
「dカード GOLDでd払いを利用したらどんなメリットがあるの?」
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そもそもd払いとは、ネットショッピングやリアル店舗での支払いを月々のケータイ料金と合算することができる便宜性の高い決済サービスです。
dカード GOLDの会員はこのd払いを活用することで、通常とは比べ物にならないほどに節約効果を高めることができるのです。
当記事では、dカード GOLDでd払いをすることのメリットやキャンペーン内容に加え、d払いの使い方や使える場所、ドコモ払いとの比較など、d払い関連のお役立ち情報を徹底的に解説していきたいと思います。
すでにdカード GOLDを所有している方はもちろん、これからdカード GOLDの作成をお考えの方もぜひ、以下の内容に目を通してみてくださいね。
dカード GOLDでd払いするメリット・特典|dポイントが2重取りできる!

基本還元率 | 通常加盟店:1% ドコモ料金:10% |
---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 1,000円(税抜) ※1枚目は無料 |
dカード GOLDは基本還元率1%のゴールドカードです。
クレジットカードで1%の還元を誇るものはスペックとしては非常に優秀ですが、それだけに胡坐をかいてしまうのは非常にもったいない。
というのも、dカード GOLDでd払いを利用することで、dポイントの2重取りをすることができるのです。
d払いの基本還元率は0.5%〜1%

d払いの基本還元率は以下の通り、0.5%〜1%となっています。
- リアル店舗:0.5%
- ネットショップ:1%
dカード GOLDでd払いをする場合、dカード GOLDでの決済分に加え、d払い分のポイントが上乗せされるため、合計で1.5%〜2%の還元を享受できることになります。
いわゆるdポイントの2重取りというやつですね。
たった0.5%〜1%の違いと軽視してはいけません。こうした小さな積み重ねがやがて大きな結果となって返ってくるのです。
同じ値段を支払って商品を購入するのであれば、少しでも還元率が高い方が良いのは誰だって同じですよね。
dポイント スーパー還元プログラムを活用すれば最大7%に!

dカード GOLDの会員にぜひとも意識していただきたいのが、以下の内容のdポイント スーパー還元プログラムです。
- dポイントクラブのプラチナステージ達成で+1%
- dカード GOLDでのドコモ料金支払いで+1%
- dマーケットの利用で+2%
- いちおしパックの契約で+1%
- DAZN for docomoの契約で+1%
- Disney DELUXEの契約で+1%
あらかじめ『公式ホームページ』でエントリーを済ませておけば、上記の通り最大で7%還元を享受することもできるのです。
無理なく達成できそうな条件があればぜひ、dポイント スーパー還元プログラムも大いに活用しましょう。
dカード GOLDの特典については『dカード GOLDの特典が豪華過ぎる!多数のメリットでお得を存分に受けよう!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

dカード GOLD設定のd払いは毎月のようにキャンペーンが行われている!
dカード GOLD設定のd払いで何が素晴らしいかと言えば、毎月のようにキャンペーンが展開されていることです。
そこでここでは、d払いで参加できるお得なキャンペーン情報について解説していきたいと思います。
現在実施されているキャンペーン内容はもちろんですが、過去に実施されたキャンペーンも一部紹介しておきます。過去に実施されたことがあるキャンペーンについては、類似のものが今後実施されるかもしれませんね。
現在実施されているd払いのキャンペーン
本記事執筆時点(2019年12月中旬)で実施されているd払いのキャンペーンには、以下のようなものがあります。
- d払い生活応援キャンペーン 最大+10%dポイント還元
- d払いをお友達に紹介すると300ポイント
- 期間中の金土曜日限定!ネットショッピングなら最大+20%dポイント還元
- Amazonはじめてd払いご利用の方dポイント最大40倍還元
d払いのキャンペーンは毎月のように目まぐるしく入れ替わっていくため、できれば『公式ホームページ』を定点観測することで、お得なキャンペーンを見逃さないようにしたいですね。
d払い生活応援キャンペーン 最大+10%dポイント還元
本キャンペーンの詳細は以下の通りです。
対象期間 | 2019年12月2日(月)〜2020年3月31日(火) |
---|---|
エントリー期間 | 2019年11月15日(金)10:00~2020年3月31日(火)23:59 |
条件 | 『公式ホームページ』からエントリーし、『キャッシュレス・消費者還元事業』5%還元対象かつ『d払い』の対象店舗で『d払い(コード決済)を利用する |
特典 | 『キャッシュレス・消費者還元事業』による5%分のdポイント(通常ポイント)に加え、『d払い生活応援キャンペーン』による5%分のdポイント(期間・用途限定)を還元 |
特典の進呈時期 | 対象の買い物をした月の翌々月末 |
注意点 | ポイント進呈上限 【キャッシュレス・消費者還元事業】 →30,000ポイント 【d払い生活応援キャンペーン】 →500ポイント/回・2,000ポイント/月 ※dカード/dカード GOLD以外のクレジットカードは対象外 |
dカード GOLDの基本還元率が1%であることを踏まえると、一気に10倍の還元を得られるチャンスがあるのは相当大きいですね。
本キャンペーンは事前にエントリーが必要です。ポイントの取りこぼしがないように、忘れずにエントリー手続きを済ませておきましょう。
d払いをお友達に紹介すると300ポイント
本キャンペーンの詳細は以下の通りです。
対象期間 | 2019年12月2日(月)〜2020年3月31日(火) |
---|---|
条件 | 発行される紹介URLからお友達が『d払い』ではじめてお買い物をする |
特典 | 紹介人数1人につき、紹介者に300ポイント 最大10名(3,000ポイント)まで |
特典の進呈時期 | 被紹介者がd払いの初回決済をした翌々月の上旬 |
こちらのキャンペーンでは、期間中に最大10名までの紹介が特典付与の対象となります。
紹介できそうな友人が周囲にいる方は、積極的にチャレンジしてみましょう。
期間中の金土曜日限定!ネットショッピングなら最大+20%dポイント還元
本キャンペーンの詳細は以下の通りです。
対象期間 | 2019年12月1日(日)〜2020年1月5日(日) |
---|---|
条件 | エントリーの上、対象日に対象サイトで『d払い』で決済を完了する |
特典 | ①通常ポイントに加え、dポイントを+2%進呈 ②期間中の金・土曜日に対象の3サイトで買い物すると+8%、5サイト以上の買い物で最大+18%進呈(3,000円以上の購入が対象) |
特典の進呈時期 | 2020年2月15日(土)以降順次 |
こちらはネットショップ限定のキャンペーンとなっています。購入するタイミングをちょっと考慮するだけで、最大+18%のポイントが獲得できるのは大きいですね。
Amazonはじめてd払いご利用の方dポイント最大40倍還元
本キャンペーンの詳細は以下の通りです。
対象期間 | 2019年12月1日(日)〜2020年1月5日(日) |
---|---|
条件 | キャンペーン期間中にエントリーし、Amazonの買い物ではじめてd払いを利用する |
特典 | 抽選で以下のキャンペーンポイントを進呈 ・5倍(通常ポイント1ポイント+キャンペーンポイント4ポイント) ・10倍(通常ポイント1ポイント+キャンペーンポイント9ポイント) ・40倍(通常ポイント1ポイント+キャンペーンポイント39ポイント) |
特典の進呈時期 | 2020年2月上旬予定 |
注意点 | ポイント進呈上限:10,000ポイント |
こちらはAmazon×d払いのキャンペーンですね。
Amazonでd払いを利用するためには、事前に以下の流れで設定を済ませておく必要があります。こちらも合わせて理解しておきましょう。
- Amazonにログインし、『メニュー>アカウントサービス&お支払い方法の管理』をタップする
- お支払いオプションを管理から『お支払い方法を追加』をタップする
- 携帯決済をタップし、携帯電話会社『docomo』を選択→アカウントタイプは任意を選択→続行をタップする(ドコモネットワークからの接続が必要)
- ドコモの決済画面で4ケタのパスワードを入力し、承諾するをタップ
- 承諾番号が表示されたら『次へ』ボタンをタップすると完了。Amazonでのお支払いに『docomo』(d払い)が選択できるようになる
過去に実施されたd払いのキャンペーン
過去に実施されたd払いのキャンペーンの中で例を挙げると、コンビニにおける買い物で10%還元が得られるというものがありました。
開催期間 | 2019年12月2日(月)〜2019年12月15日(日) |
---|---|
エントリー期間 | 2019年11月15日(金)10:00~2019年12月15日(日)23:59 |
条件 | 対象のコンビニでd払いをする |
特典 | 利用金額の10%を還元 |
特典付与時期 | 2020年2月15日(土) |
対象加盟店 | ・ローソン ・ナチュラルローソン ・ローソンストア100 ・ファミリーマート ・セブンイレブン ・ポプラ ・生活彩家 ・くらしハウス ・スリーエイト ・ミニストップ |
注意事項 | 【獲得上限ポイント】 1回の上限:500ポイント 期間中の上限:2,000ポイント 【還元される期間限定ポイントの有効期限】 2020年5月21日(木) |
普段から足繁くコンビニに通うような方にとって、本キャンペーンは非常にありがたい内容と言えます。今後も類似のキャンペーンが展開されることに期待したいですね。
d払いの使い方や使える場所
「d払いってどうやって使えば良いの?」
「d払いが対象になっている店舗はどこ?」
このような疑問を持っている方もいるかもしれませんね。そこでここでは、d払いの使い方や利用可能な店舗について解説を進めていきたいと思います。
一度設定してしまえば、d払いは簡単に使うことができますよ。
d払いの使い方
基本的なd払いの使い方は以下の通りです。
- d払いのアプリをダウンロードし、案内に従って初期設定をする
- d払いが利用可能な店舗に行く
- 支払い時に「d払いで支払います」と伝える
- d払いのアプリを立ち上げ、バーコードを店員さんに提示する
- バーコードを読み取ってもらったら決済完了
ちなみに、ネットショップで利用する場合は、4桁のパスワードを入力するだけで簡単に決済手続きが完了します。
クレジットカードが手元になくても、いつでもどこでも買い物ができるのは嬉しいですね。
d払いが使える店舗
d払いが使える主な店舗は以下の通りです。
- ローソン
- ローソン100
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ウェルシア
- サツドラ
- トモズ
- マツモトキヨシ
- スギ薬局
- ココカラファイン
- エディオン
- 100満ボルト
- ジョーシン
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
- ケーズデンキ
- 高島屋
- 東急ハンズ
- スポーツデポ
- オートバックス
- 松屋
- かっぱ寿司
- 牛角
- Amazon
- メルカリ
- ノジマオンライン
- ニッセン
- ABC-MART ONLINE STORE
- DISNEY STORE
ご覧の通り、リアル店舗ではコンビニやドラッグストア、家電量販店や飲食店など、様々なシーンで利用可能となっており、ネット通販ではAmazonが対象となっています。
前述した通り、Amazonはd払いで最大40倍のポイントが還元されるキャンペーンを実施していますので、キャンペーン期間が終わってしまわないうちに滑り込みましょう。
d払いとドコモ払いの特徴と違いを比較
「d払いとドコモ払いの違いがわからない!」
と頭を抱えている方もいるのではないでしょうか。
確かに両者は似通っていて、少々ややこしいですよね。そこでここでは、d払いとドコモ払いの違いについて解説を進めていきたいと思います。
ここまで理解を深めておけば、d払いとドコモ払いのどちらを利用すれば良いかが明確になりますよ。
d払いとドコモ払いの違い
d払いとドコモ払いの違いは以下の通りです。
d払い | ドコモ払い | |
---|---|---|
利用できる方 | 誰でもOK | ドコモユーザーのみ |
利用できる場所 | ・リアル店舗 ・ネットショップ | ネットショップのみ |
dポイントを貯める | ○ | × |
dポイントを使う | ○ | × |
支払い方法 | ・電話料金合算払い ・クレジットカード | 電話料金合算払い |
上記をご覧いただければお分かりの通り、ドコモ払いと比較した時に際立つd払いのアドバンテージは以下の通りとなります。
- ドコモユーザーでなくても利用できる
- リアル店舗とネットショップの双方で利用できる
- dポイントが貯まる、使える
ここまでの内容を踏まえると、あえてd払いではなく、ドコモ払いを選択する理由はなさそうですね。
d払いを利用する上での注意点
d払いは誰でも利用可能であることが分かったところで、d払いを利用する上での注意事項も合わせて理解しておきましょう。
- ドコモの回線を持っていない方は、dアカウントを発行する必要がある
- 電話料金合算払いが利用できるのは、ドコモの回線をお持ちでかつ、spモードまたはiモード契約をされている方のみ
- 登録できるカードはdカード/dカード GOLDを含むVISA、MasterCard、American Express、JCBのいずれかで、本人認証サービス(3Dセキュア)の設定がされたもの
つまり、ドコモユーザーでない方は、dアカウントを発行し、クレジットカード払いでd払いを利用する必要があるということですね。
あとは当記事に記載している内容を踏まえていただき、じゃんじゃんポイントを稼いでもらうだけです。
ちょっとした知識やポイントをおさえておくだけで、節約効果において他のユーザーに大きく差をつけることができますよ。
d払いとドコモ払いの違いは『【d払いとドコモ払いの違いを比較】ユーザーにとってお得なのはどっち?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。



dカード GOLDでd払いを活用しよう!
ここで改めて、当記事のポイントとなる部分をおさらいしておきましょう。
- dカード GOLDでd払いすると、ポイント2重取りが成立する
- dポイント スーパー還元プログラムを活用すれば最大7%還元
- dカード GOLD設定のd払いは毎月のようにお得なキャンペーンが展開されている
- d払いはドコモユーザーでなくても利用できる
- d払いはリアル店舗、ネット通販の双方で利用できる
「なんでこんなに便利でお得な支払い方法を今まで知らなかったんだ!」
と悔やまれている方もいるかもしれませんが、今日からお得な道を選べば良いのです。
ぜひあなたもこれを機に、dカード GOLDでd払いを活用することで、ザクザクポイントを貯めていってください。