「dカード GOLDの還元率はどれくらい?」
「特約店などでお得になることもあるの?」
このような疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。
dカード GOLDの基本還元率は1%~ですが、最大で10%に跳ね上がります。
世の中には実に様々なクレジットカードが存在しますが、一気に10%のポイント還元を享受できるものはなかなかありません。
ここでは、dカード GOLDの基本還元率に関する情報はもちろん、10%還元の詳細やポイントアップの方法など、よりお得にdカード GOLDを活用する為のメソッドを詰め込んでいます。
すでにdカード GOLDを愛用している方だけでなく、これからdカード GOLDの作成を検討している方もぜひ、以下の内容を参考にしてみてくださいね。
ドコモユーザーならdカードではなく、dカード GOLDが断然お得に!
毎月の携帯料金やドコモ光の料金の10%がポイント還元される為、dポイントだけで年会費相当の価値を生んでくれます。
アップグレードでも入会特典としてdポイントがもらえるので、このタイミングでゲットしておきましょう!
dカード GOLDの基本還元率は1%から!

基本還元率 | 通常加盟店:1% ドコモ料金:10% |
---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 1,000円(税抜) ※1枚目は無料 |
dカード GOLDの基本還元率は1%です。
一般的なクレジットカードの還元率が0.5%であることを踏まえると、1%還元は非常に優秀と言えます。
- 一般的なクレジットカードの基本還元率:0.5%
- dカード GOLDの基本還元率:1%
dカード GOLDは、節約効果やポイントを意識する方には特におすすめの1枚と評価できるでしょう。
dカード GOLDの特典をもっと知りたい方は『dカード GOLDの特典が豪華過ぎる!多数のメリットでお得を存分に受けよう!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

電子マネーiDでの支払いも1%還元
もちろん、この電子マネーiDによる支払いに対してもクレジット決済と同様に、1%のポイントが付与されます。
- クレジット決済でも電子マネーiDによる決済でも1%が還元される
ちなみに、電子マネーiDを利用できる主な店舗は以下の通りです。こちらも合わせて参考にしてみてください。
- セブンイレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ローソン
- マックスバリュ
- まいばすけっと
- イトーヨーカドー
- イオンモール
- 牛角
- はま寿司
- ガスト
- フォルクス
- バーミヤン
- マクドナルド
- 白木屋
- 和民
- 魚民
- 安安
- はなの舞
- ツルハドラッグ
- スギ薬局
- ジャパン
- コジマ
- ジョーシン
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- タワーレコード
- AOKI
- 洋服の青山
- 東京ドームシティ
- ENEOS
- エッソ/モービル/ゼネラル
- ANA FESTA
- 関西国際空港
- 快活CLUB
- ビッグエコー
- シダックス
- ルートインホテルズ
- Amazon
- オリックスレンタカー
公共料金の支払いに対しても1%還元が得られる
「え!公共料金に対しても1%還元?」
と前のめりになっている方もいるかもしれませんね。
dカード GOLDはありがたいことに、以下のような公共料金の支払いにおいても、毎月安定して1%の還元をもたらしてくれます。
- 電気料金
- ガス料金
- 水道料金
- 電話料金
- 放送料金
- インターネット料金
今までこれらの支払いを現金で済ませていた方にとって、これは節約効果を一気に高める大きなチャンスです。
「dカード GOLDに入会する際に、手続きするのを忘れてしまった!」
という方でも大丈夫。
dカードの『公式ホームページ』より、簡単に支払い方法の変更手続きを進めることができますよ。
dカード GOLDの還元率は最大10%にもなる!お得な加盟店も紹介


「最大10%ってどういうこと?早く教えて!」
とはやる気持ちを抑えられない方もいることでしょう。
dカード GOLDはなんと、以下のドコモ料金に対しては、毎月10%のポイント還元を得られる仕様となっているのです。
- ドコモの携帯電話利用料金
- ドコモ光の通信料金
「え!契約してる!」
と思われた方で、まだdカード GOLDを作成していない方は、毎月相当損をしてしまっていますよ。
毎月9,200円以上のドコモ料金は、dカード GOLDの年会費を凌駕する


dカード GOLDの10%還元に関して声を大にしてお伝えしたいのが、毎月9,200円(税抜)以上のドコモ料金を支払っている方は、それだけでdカード GOLDの年会費である10,000円(税抜)を凌駕するほどのポイントを稼ぐことができるのです。
以下、毎月ドコモ料金に対して9,200円を支払った場合のポイント還元数を見てみましょう。
- 9,200円×10%=920ポイント(1ヶ月あたり)
- 920ポイント×12ヶ月=11,040ポイント(年間)
ご覧の通り、年間で10,000ポイントをゆうに超えてしまっていますね。
この点を踏まえると、ある程度のドコモ料金を支払っている方がdカード GOLDをチョイスする理由は存在しません。
一般カードのdカードよりも断然、dカード GOLDの方がお得ですよ。
ドコモ光の評判や料金については『ドコモ光ユーザーの評判・口コミまとめ!申込み前に知っておきたい評判や速度・料金を解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。



家族でドコモを利用している方はdカード GOLDの家族カードがマストアイテム
何が素晴らしいかと言うと、dカード GOLDの10%還元は家族カードでも適用されるという点です。
dカード GOLDの家族カードは無料(1枚目)で作成できるため、作成しておいてまず、損を被ることはありません。
- dカード GOLDの家族カードでも10%還元は得られる
- dカード GOLDの家族カードは1枚目無料(2枚目以降は税抜1,000円)
また、現在ではドコモのシェアパックの新規受付が終了していることにも注目です。
シェアパックを利用できる場合は、パケットを家族でムダなくお得に分け合うことができ、無駄な出費が防ぐことができますが、今後はこちらを活用できません。
パケット通信料金を個々で支払うとなると、シェアパックがあった時と比較し、出費がかさんでしまうのは自明の理です。
以上を踏まえるとやはり、家族でドコモを利用している人は、dカード GOLDの家族カードを取得することで、大きく節約効果を高めておかないと損というもの。
家族でdカード GOLDの10%還元を漏れなく享受していけば、笑いが止まらなくなるほどにザクザクポイントが貯まっていきますよ。
加盟店でもポイント還元率は大きく優遇される
前述の10%還元に加え、ぜひとも意識していただきたいのが、加盟店における還元率の優遇です。
合計で得られる還元率 | 加盟店 |
---|---|
2% | ・ENEOS ・dショッピング ・伊勢丹 ・三越 ・高島屋 ・洋服の青山 ・THE SUIT COMPANY ・紀伊国屋書店 ・JAL |
特に優遇 | ・マツモトキヨシ(3%) ・AOKI(3%) ・タワーレコード(3%) ・JTB(3%) ・ビッグエコー(3%) ・スターバックスカード(4%) ・ドトールバリューカード(4%) ・クラブメッド(4%) ・サカイ引越センター(4%) ・オリックスレンタカー(6%) |
「え!スタバで4%も還元されるの?」
と食いついた方もいるのではないでしょうか。
スタバやドトール、マツキヨなどは普段使いしている方も多いですよね。毎回の買い物で通常の数倍の還元率を享受できると思えば、本特典を活用しない手はありません。
貯めたdポイントを効率良く使う方法は『貯めたdポイントの使い道と使い方を解説|dポイントが使えるお店はどこ?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。



Amazonもd払いでより高還元に!
そんなあなたにお伝えしておきたいのが、Amazonはdカード GOLDとd払いを併用することで、さらに高還元を享受できるという内容です。
ちなみにd払いとは、ネットショッピングやリアル店舗での支払いを月々のケータイ料金と合算して支払うことができる便利な決済サービスを指します。
せっかく同じ買い物をするのであれば、少しでも還元が大きい方がやっぱり嬉しいですよね。少しでもAmazonを利用される機会がある方はぜひ、こちらの内容もチェックしておきましょう。
dカード GOLD+d払いで還元率が飛躍する
「d払いを併用したらどれくらいお得になるの?」
という声が飛んできそうですね。
本記事執筆時点においては、d払い関連でお得になるキャンペーンとして、以下のようなものがあります。
- 『ドコモのプランについてくるAmazonプライム』エントリー者限定で、ポイント最大5倍
- Amazonで初めてのd払い利用でポイント最大40倍
- 期間中の金土限定でネットショッピングならポイント最大20倍
「え!最大40倍?」
と驚かれる方もいることでしょう。
こんなに素晴らしいチャンスがあるにもかかわらず、みすみす見逃すわけにはいきませんよね。
Amazonでd払いを利用する方法
Amazonでd払いを利用するためには、事前に以下の流れで設定を済ませておく必要があります。
- Amazonにログインし、『メニュー&アカウントサービス&お支払い方法の管理』をタップする
- お支払いオプションを管理から『お支払い方法を追加』をタップする
- 携帯決済をタップし、携帯電話会社『docomo』を選択→アカウントタイプは任意を選択→続行をタップする(ドコモネットワークからの接続が必要)
- ドコモの決済画面で4ケタのパスワードを入力し、承諾するをタップ
- 承諾番号が表示されたら『次へ』ボタンをタップすると完了。Amazonでのお支払いに『docomo』(d払い)が選択できるようになる
③で記載していますが、この時にドコモネットワーク(spモード)からの接続が必要となる点は理解しておきましょう。
Amazonでd払いを利用する上での注意点
Amazonでd払いを利用する上での注意点は以下の通りです。
- 電話料金合算払いのみ利用可能
- 電話料金合算払いは、ドコモ回線をお持ちでかつ、spモード契約をされている方が利用できる
- クレジットカード払いは利用できない
- d払いは、Amazonのお支払い方法選択画面では携帯決済『docomo』と表記される
- d払いを適用できない商品やサービスがある
- 利用承諾日もしくは最終利用日より13か月以上利用がない場合、利用承諾は終了となる
- 再度利用する場合は、Amazonのアカウントサービスのお支払い方法の管理から携帯決済『docomo』を停止し、再度『お支払い方法を追加』から設定をする必要がある
ちょくちょくAmazonを利用される方なら意識する必要はないですが、13ヶ月以上d払いの利用がないと、再度手続きが求められる点は覚えておきましょう。
dカードポイントアップモールの活用でポイント還元率アップ!


「Amazon以外のネットショップでお得になる方法はないの?」
と思われている方もいるのではないでしょうか。
dカード GOLDの会員は、『dカードポイントアップモール』と呼ばれる会員限定のサイトを経由することで、様々なネットショップで大幅に還元率を上げることができます。
今や何でもかんでもネットで購入できる時代ですから、本特典の内容をしっかりとおさえておけば、ありとあらゆるシーンで節約効果をグンと高めることができるでしょう。
dカードポイントアップモールの対象店舗
dカードポイントアップモールの対象となっている主な店舗は以下の通りです。
合計で得られる還元率 | 店舗名 |
---|---|
1.5% | ・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・ベルメゾンネット ・DHCオンラインショップ ・Apple Store ・TSUTAYAオンライン ・H.I.S. ・Francfranc ONLINE SHOP ・ユニクロオンラインストア ・ジーユーオンラインストア |
2% | ・LOHACO ・セブンネットショッピング ・ニッセン ・イトーヨーカドーネットスーパー ・FANCL ・ビックカメラ.com ・ひかりTVショッピング ・じゃらん ・JTB ・マルイウェブチャネル ・i LUMINE ・セシールオンラインショップ ・ABC-MART.net |
特に優遇 | ・大丸松坂屋(2.5%) ・成城石井.com(2.5%) ・honto(2.5%) ・ロフトネットストア(2.5%) ・GAPオンラインストア(2.5%) ・爽快ドラッグ(3%) ・エクスペディア(3.5%) ・サントリーウエルネスオンライン(3.5%) ・京都 宇治伊藤久右衛門(4%) ・ひかりTVブック(6%) ・シマンテックストア(9.5%) |
ご覧の通り、これだけ幅広い店舗が網羅されていますから、購入したいものが見つからないといった心配はなさそうですね。
ちなみに、上記で示している還元率の仕様はあくまでもデフォルトの値です。というのも、dカードポイントアップモールでは常に、どこかしらの店舗がポイントアップキャンペーンを展開しています。
ちょくちょくdカードポイントアップモールを覗いていれば、あなたのお気に入りの店舗がキャンペーン中のタイミングをキャッチできるかもしれませんね。
dポイント スーパー還元プログラムを活用していつでも最大7%に!
「なにそれ?初めて聞いた!」
と思われる方もいるかもしれませんね。
dポイント スーパー還元プログラムとは、『d払い』もしくは電子マネーiD(dカード/dカード GOLD)で買い物することで、通常ポイントに加え、利用額の最大7%が還元される特典です。
本特典を知っている人とそうでない人では、得られる節約効果に大きな差が生じてしまいそうですね。
dポイント スーパー還元プログラムの詳細
dポイント スーパー還元プログラムの詳細は以下の通りです。
- dポイントクラブのプラチナステージ達成で+1%
- dカード GOLDでのドコモ料金支払いで+1%
- dマーケットの利用で+2%
- いちおしパックの契約で+1%
- DAZN for docomoの契約で+1%
- Disney DELUXEの契約で+1%
なお、これらの特典を得るためには、事前に『公式ホームページ』からエントリー手続きを済ませておく必要があります。
エントリーせずに各条件を満たしたとしても、ポイントの上乗せ還元は享受できませんよ。
dポイントスーパー還元プログラムについては『dポイントスーパー還元プログラムがお得過ぎる!最大+7%還元を得る条件や上限とは?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
dポイント スーパー還元プログラムで還元されるのは3ヶ月の期間限定ポイント
dポイント スーパー還元プログラムで注意しておきたいのは、プログラムで還元されるのは3ヶ月の期間限定ポイントであるということです。
ご存知の方もいるかもしれませんが、dポイントには通常ポイントの他、期間および用途が限定された期間限定ポイントがあります。
通常のdポイントは有効期限が48ヶ月と長いため、失効する心配はほとんどありませんが、期間限定ポイントは寿命が数ヶ月と短いため、こちらはきちんと把握・管理しておく必要があります。
- 通常のdポイント:有効期限は48ヶ月
- 期間限定のdポイント:有効期限は数ヶ月
dポイント スーパー還元プログラムで得られる期間限定ポイントについては、有効期限が3ヶ月となっているため、あらかじめどのようにポイントを活用していくかをイメージした上で、本プログラムにエントリーすると良いでしょう。
ポイントはお金と同価値がある貴重なものです。極力、1ポイントも無駄にすることなく上手に使い切りたいですね。
dカード GOLDでお得にポイント還元をもらおう!
ここで改めて、当記事のポイントとなる部分をおさらいしておきましょう。
- dカード GOLDの基本還元率は1%と優秀
- dカード GOLDは最大10%還元が得られる
- dカード GOLDの加盟店は数多く、様々なシーンでポイントアップが可能
- Amazonはdカード GOLD+d払いで最大40倍のポイント還元
- dカードポイントアップモールの経由で、ありとあらゆるネットショップがお得に
- dポイント スーパー還元プログラムの活用で最大7%還元
せっかくdカード GOLDを所有していても、お得な活用法を把握できていなければ、宝の持ち腐れというものです。
ぜひこれを機に、今まで以上にスマートにdカード GOLDを活用していただき、じゃんじゃんポイントを稼いでみてくださいね。