ドコモ

ドコモからLINEMO(ラインモ)へ乗り換え・MNPする方法|ahamoよりメリットが大きい?

昨今、携帯電話業界はユーザーの心を掴むべく、様々な新料金プランを導入しています。

そんな中、ソフトバンクが新たにLINEMO(ラインモ)と呼ばれるサービスを打ち出すことを発表しました。

2021年3月17日に受付開始されました!

LINEMO(ラインモ)は20GB+『LINEギガフリー』を月額2,728円(税込)で利用できることもあり、現在ドコモを利用している方や、ドコモのahamoを検討している方にとって、非常に気になるプランと言えるでしょう。

そこで当記事では、ドコモからLINEMOへ乗り換え/MNPする方法に加え、ドコモからLINEMOへ乗り換えるメリット・デメリット、そしてahamoとLINEMOの料金プランの比較についても解説していきたいと思います。

慌ててドコモからLINEMOに乗り換えた末、「損してしまった!」ということが起こらないように、事前に以下の内容に目を通しておいてくださいね。

» LINEMO公式サイト

» ahamo公式サイト

ドコモからLINEMOへ乗り換え・MNPする手順

ドコモからLINEMOへ乗り換え・MNPする手順まずはドコモからLINEMO(ラインモ)へ乗り換えする為の、MNPの手順を紹介していきましょう。

  1. ドコモでMNP予約番号を発行する
  2. SIMロック解除をする
  3. ドコモからLINEMOへ乗り換えする

ドコモからLINEMOへ乗り換える場合、まずはMNP予約番号を取得し、お使いの端末のSIMロック解除をしておく必要があります。

それぞれの手順の詳細を順に見ていきましょう。

まずはドコモからMNP予約番号を発行する

ドコモからMNP予約番号を発行するまずはドコモからMNP予約番号を入手しよう!

まずはドコモからLINEMOへ乗り換える為に、MNP予約番号を取得しましょう。

MNP予約番号の取得手順は下記の通りです。

  1. My docomo』にログイン
  2. 契約内容・手続き』を選択
  3. 携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)』を選択
  4. お手続きする』を選択
  5. 解約お手続き』を選択
  6. 注意事項の同意にチェックを入れて『次へ』を選択
  7. 手続きを完了する』を選択

MNP予約番号を取得するのに費用はかかりません。

ただし、MNP予約番号を取得してから15日で有効期限が切れてしまう点には注意が必要です。

有効期限が切れてしまった場合、再度上記の流れでMNP予約番号を取得する必要がありますよ。

ドコモのスマートフォンのSIMロック解除をする

スマートフォンのSIMロック解除をする利用しているスマートフォンがドコモにSIMロックをされていれば、解除手続きが必要です。

ただ、SIMフリーなどのスマートフォンを利用している場合は、この手順は不要となります。

  1. お手持ちの機種のIMEI(製造番号)を控えておく
  2. My docomo』にログイン
  3. メニューから『サービス一覧』を選択
  4. SIMロック解除』の欄の『パソコン』を選択
  5. SIMロック解除を行う機種のIMEI番号(手順①で控えた番号)を入力する
  6. SIMロック解除を申込む』と『SIMロック解除の注意事項に同意する』をチェック

IMEI(製造番号)の確認方法は次の通りです。

iPhoneの場合
  • 設定』→『一般』→『情報』の画面で確認できる
  • 電話アプリで『*#06#』とダイヤル入力すると表示される
ドコモのスマートフォンの場合
  • 電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力すると表示される

ここまでで準備OKです。続いてドコモからLINEMOに乗り換えする流れを見ていきましょう。

参考» ドコモ端末のSIMロックを解除する方法|条件を満たせば即時解除が可能!

ドコモからLINEMOへ乗り換えする

ドコモからLINEMOへ乗り換えするあとはLINEMOへ乗り換えるだけ!
  1. 専用ウェブサイトもしくはLINEアプリにアクセス
  2. 必要事項を入力して申請

ソフトバンクの店員さんにヒアリングしてみましたが、現段階ではLINEMOへの乗り換え方法の詳細については明らかになっていないとのことでした。

ちなみに現時点で分かっている情報は次の通りです。

  • LINEMOの申し込みは専用ウェブサイトかLINEアプリから手続きが可能
  • ソフトバンクの窓口ではLINEMOの申し込みができない
  • ドコモからLINEMOへの乗り換えの際は、MNP予約番号の他、身分証明書やクレジットカードの情報が必要
  • 支払い状況の確認やデータ追加、通話オプションの追加などの手続きがオンライン上でできる
  • 契約後のサポートはLINE上で受けることができる

契約から契約後の手続きに至るまで、実店舗に足を運ぶことなく全てオンライン上で済んでしまうのは非常に便利ですね。

今後、より詳細な情報が開示されるのを楽しみにしておきましょう。

» LINEMO公式サイトはこちら

ドコモからLINEMOへ乗り換えるメリットはやっぱりLINEの特典!

ドコモからLINEMOの乗り換えるメリットドコモと同じギガ数に比べて別格に料金が安い!

わざわざドコモからソフトバンクに乗り換えるとなると、それなりのメリットがなければ乗り換える価値を見出すことはできませんよね。

当記事をご覧のあなたならすでに理解されているメリットもあるかもしれませんが、ここで改めて、ドコモからLINEMOの乗り換えるメリットを整理しておきたいと思います。

  • 月額料金が抑えられる
  • 手数料無料で乗り換えできる
  • LINEギガフリーが付帯する
  • 700万種類以上のLINEクリエイターズスタンプを追加料金なしで利用可能になる

一言でいえば、とにかく月額料金を抑えたい方や、LINEの利用頻度が多い方なら、LINEMOはぴったりの料金プランと言えるでしょう。

それでは早速、各項目の詳細を見ていきますよ。

月額料金が抑えられる

ahamoとLINEMOの料金プランを比較|どっちがお得?
プラン月額料金利用可能なデータ容量
LINEMO2,728円(税込)20GB
990円(税込)3GB
ドコモの5Gギガホプレミア4,928円(税込)
※割引前は7,315円
無制限
ドコモの5Gギガライト2,178円(税込)
※割引前は3,465円〜6,765円
1~7GB
ahamo2,970円(税込)20GB
4,950円(税込)100GB

上記の表をご覧いただければ、ドコモの各種料金プランと比較し、いかにソフトバンクのLINEMOがお得であるかが一目で分かりますね。

特に注目すべきはahamoとの比較です。

LINEMOとahamoはどちらも20GBまで利用可能なプランですが、月額料金はLINEMOで2,728円(税込)、ahamoなら2,970円(税込)と基本料金で約250円の開きがあります。

また、LINEMOには3GBプランもあるのでスマホでネットをあまり使わないユーザーにもおすすめです。

ただ、ahamoとLINEMOの月額料金の差は、通話オプションの有無によっても変わります。

料金プラン通話料金通話オプション
ahamo1回あたり5分以内の国内通話無料
5分を超える通話は20円/30秒
・かけ放題オプション:国内通話がかけ放題(月額1,100円)
LINEMO20円/30秒・通話準定額:5分以内の国内通話が無料(月額550円)
・通話定額:国内通話がかけ放題(月額1,650円)

ご覧の通り、仮にLINEMOで通話準定額の通話オプションに加入した場合、LINEMOのほうが毎月の料金が高くなります。

通話を入れたいならahamo、LINE電話で充分ならLINEMO、という基準で選ぶと良いですね。

通話オプションに加入しないという前提であれば、LINEMOが最も安い料金プランと言えますね。

手数料無料で乗り換えできる

本来、キャリア間をまたぐ乗り換えに対しては、契約事務手数料やMNP転出手数料、契約解除料などの手数料が発生します。

乗り換えの際、手数料だけで10,000円以上を支払った経験がある方も少なくないでしょう。

でも安心してください。ソフトバンクは2021年3月17日より、以下の手数料を全て無料にすることを発表しています。

  • 契約事務手数料(本来税込3,300円)
  • MNP転出手数料(本来税込3,300円)
  • 契約解除料(本来税込10,450円)

上記の手数料が全てかかるとなれば、総額は17,050円になるわけですが、これを全て無料にするというのですから、ソフトバンクの器の大きさを感じずにはいられません。

でもドコモからの転出料がかかるんじゃないの?

とあなたの声が聞こえてきそうです。

確かにおっしゃる通り、ドコモからLINEMOへの乗り換えが完了した場合、2,200円(税込)もしくは3,300円(税込)の転出手数料が発生します。

ただし、ドコモは2021年4月1日以降のMNP予約番号発行分より、転出手数料を廃止すると発表しています。

つまり、2021年4月1日以降であれば、ドコモからLINEMOへの乗り換えに際し、各種手数料を一切かけずに手続きを完了できるというわけですね。

» LINEMO公式サイトはこちら

LINEギガフリーが付帯する

LINEギガフリーが付帯する他社の料金プランではなかなかお目にかかれない特徴として、LINEMOにはLINEギガフリーが付帯することが挙げられます。

LINEギガフリーはその名の通り、LINEをデータ容量を消費せずに使い放題となるサービスです。

  • LINEMOはLINEギガフリーが付帯して月額2,728円(税込)
  • LINEギガフリーはLINEをデータ容量を消費せずに使い放題となるサービス

普段からひっきりなしにLINEを利用している方にとって、LINEギガフリーは実にありがたいサービスと言えるでしょう。

700万種類以上のLINEクリエイターズスタンプを追加料金なしで利用可能になる

700万種類以上のLINEクリエイターズスタンプを追加料金なしで利用可能になるLINEMOでは、LINEで使用可能な700万種類以上のLINEクリエイターズスタンプが使い放題となる『LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)』(月額240円)を、今夏に追加料金なしで利用できるようになる予定です。

ちなみにLINEスタンププレミアム(ベーシックコース)のメリットは次の通り。

  • 対象のスタンプをダウンロードして使用できる(5つまで)
  • サジェスト機能で、シチュエーションに合ったスタンプを自動でオススメしてくれる

色んなスタンプを使いたいけど、上手に選ぶのが苦手だ!

スタンプを有効活用したいけど、スタンプ選びに時間はかけたくない!

このようなお悩みをお持ちの方にとって、LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)は確実に満足していただけるサービスと言えるでしょう。

3GBプランであるミニプランでは対象外なので注意してくださいね。

ドコモからLINEMOへ乗り換える際の注意点・デメリット

ドコモからLINEMOへ乗り換える際の注意点・デメリットキャリアメールを色々な所で登録している方は要注意!

携帯電話の乗り換えに限った話ではありませんが、新しいサービスを検討する際に、メリットだけで動いてはいけません。

メリットの裏には必ずデメリットがあるため、あらかじめデメリットも把握した上で、最終的な決定を下すのが良いですね。

というわけでここでは、以下の項目に沿って、ドコモからLINEMOへ乗り換える際の注意点やデメリットについて解説しておきたいと思います。

  • キャリアメールが利用できなくなる←月額330円で引き続き利用可能に!
  • dポイントが失効する←dアカウントがあれば問題ナシ!

ぜひこれらの注意点に対処した上で、ドコモからLINEMOへ乗り換えてください。それでは各項目の詳細を見ていきましょう。

キャリアメールが利用できなくなる

2021年12月16日から「ドコモメール持ち運び」というサービスで引き続きキャリアメールが利用できるようになります!

ただしメールアドレス一つごとに月額330円かかるので、どうしてもキャリアメールを残しておきたい理由がある人以外は無料で使えるメールアドレスに切り替えるのがおすすめです。

ドコモからLINEMOへ乗り換えると、当然ながらドコモのキャリアメールは利用できなくなります。

ただし、現在はひと昔前とは異なり、今ではLINEやgmailなどによるメールのやり取りが主流ですから、キャリアメールがなくなって困るという方は少ないでしょう。

念のため、ドコモのキャリアメールで連絡を取っている人がいないかどうかを確認し、事前にLINEやgmailなどのやり取りへ切り替えておくと安心ですね。

  • ドコモからLINEMOへ乗り換えると、ドコモのキャリアメールは利用できなくなる
  • ドコモのキャリアメールで連絡を取っている人は、LINEやgmailでのやり取りに切り替えておく

dポイントが失効する

ドコモからLINEMOへの乗り換えによって、dポイントが失効してしまう点にも注意が必要です。

ただし、dポイントおよびdポイント(期間限定)は、ドコモ回線の解約前に、その回線に対するdアカウントを発行しておけば、LINEMOへの乗り換え後も引き続き利用できます。

  • ドコモからLINEMOへの乗り換えによって、dポイントが失効してしまう
  • ドコモ回線に対するdアカウントを発行しておけば、LINEMOへの乗り換え後もdポイントを利用可能

dアカウント発行できてない!

dアカウントは発行したと思うけど、ID/パスワードを忘れてしまった!

という方は、『【超簡単!】dアカウントの登録・発行をする方法|dポイントユーザーなら登録必須!』の記事も合わせて参考にしてみてください。

ahamoとLINEMOの料金プランを比較|どっちがお得?

ahamoとLINEMOの料金プランを比較|どっちがお得?

LINEMOがお得なのは分かったけど、本当に乗り換えして良いのか分からない!

ahamoのLINEMOのどちらにしようか決めかねている!

そんなあなたにご覧いただきたいのが本項の内容です。

ここでは、ahamoとLINEMOの料金プランを比較しつつ、どちらがお得なのかについて解説していきたいと思います。

まずは以下の料金比較表をご覧ください。

プラン月額料金利用可能なデータ容量
ドコモの5Gギガホプレミア4,928円(税込)
※割引前は7,315円
無制限
ドコモの5Gギガライト2,178円(税込)~
※割引前は3,465円〜
1~7GB
ドコモのahamo2,970円(税込)20GB
4,950円(税込)100GB
LINEMO990円(税込)3GB
2,728円(税込)20GB

上記の5Gギガホプレミア、5Gギガライトの割引後料金については、以下の割引を適用した場合を想定しています。

  • dカードお支払割
  • ドコモ光セット割
  • 家族3回線以上がドコモ

これらの割引がない場合、ギガホなら7,315円、ギガライトは3,465円〜6,765円の月額料金となります。

以上を踏まえた上で、それぞれの料金プランがおすすめな人についてまとめていきますよ。

ahamoがおすすめな人

ahamoがおすすめな人
  • データ利用が毎月100GB以内におさまる人
  • 5分間の無料通話に魅力を感じる人

どのプランが適切かを見極める上でまず大切なのは、あなたが月にどのくらいの容量を必要とするかを考えることです。

目安として20GBなら概算で月に40〜60時間程度、100GBで163時間~416時間程度サクサクと動画を視聴できるイメージを持つと良いでしょう。

YouTubeなどの動画コンテンツの利用時間が月に40〜60時間程度におさまりそうならLINEMO、それ以上ならahamoがおすすめと言えるわけですね。

例外として、各種割引が適用される場合は22円安い5Gギガホプレミアを選んだほうが良いです。

  • 毎月20GB以内で済む:LINEMOかahamo
  • 毎月21~100GBは使う:ahamo
  • ドコモの割引が適用できる:ドコモの5Gギガホプレミア

さて、それではここからどのようにahamoとLINEMOの優劣を比較していくかですが、注目すべきはケータイ通話の料金です。

料金プラン通話料金通話オプション
ahamo1回あたり5分以内の国内通話無料
5分を超える通話は20円/30秒
・かけ放題オプション:国内通話がかけ放題(月額1,100円)
LINEMO20円/30秒・通話準定額:5分以内の国内通話が無料(月額550円)
・通話定額:国内通話がかけ放題(月額1,650円)

ahamoはデフォルトで5分以内の無料通話が付帯するのが大きいですね。

一方で、LINEMOを選んだ場合、5分以内の無料通話は追加オプション扱いです。

ただ、ahamoとLINEMOではそもそも、月額料金で約250円の差があるため、ahamoで通話オプションなしの場合と、LINEMOで通話準定額(5分以内の通話無料)ありの場合の月額料金はLINEMOの方が高くなります。

以上を踏まえると、ahamoとLINEMOではそこまで大きな料金の差は生まれません。

デフォルトで付帯している5分間の無料通話に魅力を感じるならahamoを選ぶと良いですし、LINEギガフリーの特典に魅力を感じるならLINEMOがおすすめと言えますね。

ahamoへ移行したいと思った方は『ドコモのahamoに移行・乗り換えする方法|ドコモユーザーは必見!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

» ahamo公式サイトはこちら

そのままドコモがおすすめな人

そのままドコモがおすすめな人
  • 毎月100GB以上の容量が必要な人
  • 家族3回線以上がドコモの人

そのままドコモのギガホの利用を継続するのがおすすめな方は、毎月100GB以上の容量が必要な人です。

ahamoやLINEMOは基本の月額料金は安いですが、データ容量を越してしまうと通信スピードが一気に落ちてしまい、快適なスピードに戻すためには1GBごとに550円(税込)の追加料金を支払わなければなりません。

ただし、家族がドコモを利用しておらず、各種割引を享受できない方なら、ギガホで月額7,315円がかかるため、ahamoやLINEMOに乗り換えるか否か、検討の余地が生まれます。

たとえば、25GB程度使う方なら、月額7,315円を支払いつつギガホの契約を続けるよりも、ahamoやLINEMOで1GBごとに550円(税込)の追加料金を支払った方がお得です。

仮にLINEMOで5GBを追加した場合、基本料金の2,728円(税込)+追加料金の2,750円で合計5,478円。ギガホの月額7,315円と比較するとずいぶんお得ですよね。

ちなみに、現在ギガライトを契約している方は、確実にahamoやLINEMOに乗り換えた方が良いでしょう。

ギガライトで各種割引を適用したとしても、3GB利用した時点で月額2,728円かかります。

これは20GBまで利用可能なLINEMOと同じ月額料金です。

参考» ドコモの新プランのギガホ・ギガライトを5Gも含めて比較|お得になるあなたに最適な料金プランを解説!

LINEMOがおすすめな人

LINEMOがおすすめな人
  • データ利用が毎月20GB以内におさまる人(特に毎月3GB未満の人)
  • LINEの利用頻度が多い人
  • ケータイ通話をあまりしない人

ahamoがおすすめな人』の項でもお伝えしましたが、ケータイの通話料金込みで考えれば、ahamoとLINEMOのどちらを選んでも、月額料金でそこまで大きくは変わりません。

ただ、毎月3GB以下しか利用しない方は毎月990円で利用できるLINEMOの方が断然お得です。

また、普段ほとんどケータイ通話を利用しない人であれば、月額料金がより安価なLINEMOを選ぶ方が良いでしょう。

LINEギガフリーの特典が付帯するのはLINEMOならではの魅力と言えるので、LINEヘビーユーザーの方もLINEMOがおすすめですね。

» LINEMO公式サイトはこちら

ドコモからLINEMOへ乗り換え・MNPする方法でよくある質問

ドコモで利用していた端末はLINEMOに乗り換えても使える?

SIMロックを解除した端末やSIMフリーの端末であれば引き続き利用することができます。しかし、端末によってはLINEMOのSIMに対応していない場合があるため「LINEMO公式サイト」で対応端末を事前にチェックしておくのがおすすめです。

LINEMOに乗り換えるのにおすすめな人は?

LINEMOはLINE利用時のデータ容量は無制限なので、LINEの利用頻度が多い人はLINEMOがおすすめです。特にLINE通話をよく利用するならLINEMO一択ですよ。

逆にLINEMOに乗り換えるのにおすすめしない人は?

LINEMOは全ての手続きやサポート対応はオンラインのみなので、Web上での手続きに慣れていない人は携帯ショップがあるキャリアを選ぶのが最善です。
また、端末の販売は行われていないので事前に利用する端末を用意しておく必要があります。

ドコモからLINEMOへ乗り換え・MNPする方法まとめ

ここまでの内容をご覧いただいた方なら、データ容量をそこまで大量に使わない方や、LINEのヘビーユーザーにとってLINEMOがいかにお得であるかがご理解いただけたことでしょう。

ここで振り返りを兼ねて、当記事のポイントをまとめておきます。

  • LINEMOは20GB(3GB)+『LINEギガフリー』を月額税込2,728円(税込990円)で利用できる
  • LINEMOは契約〜契約後の手続き全てがオンライン上でできる
  • LINEMO契約後のサポートはLINE上で受けることができる
  • データ利用が毎月20GB以内におさまり、デフォルトの無料通話に魅力を感じるならahamoがおすすめ
  • 各種割引を享受でき、毎月20GB以上の容量が必要な人はそのままギガホを使うべき
  • ドコモのギガライトを契約している人は、ahamoかLINEMOに乗り換える方がお得
  • データ利用が毎月20GB以内におさまり、LINEギガフリーを享受したい方ならLINEMOがおすすめ

あなたが普段、どれくらいのデータ容量を使うかによって、選択すべき料金プランは変わってきます。

ぜひ当記事の内容を参考にしていただき、あなたにぴったりの料金プラン選びに役立ててくださいね。

ABOUT ME
D-Portfolio
元携帯ショップ店員として、ドコモやdカードのお得情報や最新情報をわかりやすく、そして早く解説することをモットーに運営しています!ドコモのわかりづらい公式の料金プランやオプション、ドコモ光やホームルーターの評判やお得な契約方法など、ドコモにまつわる情報をお届けします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。