ドコモ

絶対に活用したいドコモオンラインショップを利用するべきメリット|店舗との差を徹底比較

ドコモオンラインショップってどんなメリットがあるの?

実店舗との差は?

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

実はドコモオンラインショップでは以下のようなメリットがあるため、店舗を利用するよりも随分とお得になることがあるのです。

絶対に活用したいドコモオンラインショップを利用するべきメリット|店舗との差を徹底比較
  • 分割支払い時の頭金なし
  • 事務手数料がかからない
  • SIMカード、スマホ単体の購入も可能
  • 2,750円以上で送料無料
  • 待ち時間なし

当記事では、ドコモオンラインショップのメリットについて紹介するとともに、新規契約や機種変更の方法、他社からの乗り換え(MNP)手続きに関しても解説をしていきたいと思います。

以下の内容を読み終わる頃にはあなたも、ドコモオンラインショップを利用したくてうずうずしていることでしょう。

» ドコモの料金プラン|ギガホとギガライト徹底比較

タップできる目次
  1. 基礎編|ドコモオンラインショップとは?
  2. 店舗より便利でお得!ドコモオンラインショップを利用するメリット
  3. ドコモオンラインショップで新規契約する方法
  4. ドコモオンラインショップで機種変更する方法
  5. 他社からドコモオンラインショップでドコモへ乗り換え(MNP)の手続きをする方法
  6. ドコモオンラインショップではクーポンも使える!
  7. ドコモオンラインショップで使える支払い方法
  8. ドコモオンラインショップでよくある質問
  9. 店舗よりお得で便利なドコモオンラインショップを活用しよう!
  10. ドコモオンラインショップの利用者の声

基礎編|ドコモオンラインショップとは?

基礎編|ドコモオンラインショップとは?ドコモの商品がオンラインで購入、契約が可能!

ドコモオンラインショップはその名の通り、ドコモの実店舗に足を運ばなくても、スマホやアクセサリーの購入などができるサービスです。

一昔前までスマホの契約は実店舗で手続きするのがスタンダードでしたから、本当に便利な時代になりましたね。

ドコモオンラインショップでできることとしては大きく、以下の3点が挙げられます。

  • スマホの契約や機種変更
  • アクセサリーの購入
  • 料金シミュレーションができる
  • チャットでスタッフのサポートを受けることができる

え!できることってドコモの契約だけじゃないの?

と驚かれているかもしれませんね。

早速、それぞれの項目について、もう少し詳しく解説を加えていきましょう。

スマホの契約やアクセサリーの購入がネットでできる!

ドコモオンラインショップではスマホの新規契約や機種変更、他社への乗り換え(MNP)の他、アクセサリーの購入も可能となっています。

もちろん、ドコモオンラインショップでは、あなたが日頃からコツコツと貯めているdポイントも使うことができるため、貯まったポイント分だけでアクセサリーを購入するといった使い方も良いでしょう。

  • ドコモオンラインショップでは新規契約や機種変更、乗り換え、アクセサリー購入が可能
  • ドコモオンラインショップではdポイントが使える

オンライン上では他のお客様や混雑状況などに関係なく、ストレスフリーでドコモの商品を閲覧できるのも嬉しいポイントですね。

オンラインショップでの機種変更方法は『ドコモで機種変更する方法|店舗、ネットどちらでも機種変更が可能!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

ドコモで機種変更する方法|店舗、ネットどちらでも機種変更が可能!
ドコモで機種変更する方法|店舗、ネットどちらでも機種変更が可能!ドコモで機種変更する方法は店舗以外にもドコモオンラインショップがあります。当記事では、ドコモの機種変更する方法を店舗やドコモオンラインショップそれぞれの方法を紹介しています。特にオンラインショップだと手数料が安くなったりキャンペーンも多くなっているため、ぜひ活用しましょう。...

料金シミュレーションができる

新しい機種をゲットしたいけど、どれくらいの値段になるのかな?

と思われた時に活用していただきたいのが、料金シミュレーションです。

ありがたいことに、ドコモオンラインショップでは、オンライン上で料金シミュレーションができます。

料金シュミュレーション試しに料金プランを検討できる!

たとえば、『おてがる料金シミュレーション』では、シミュレーションしたいデバイスに対して、以下の項目を回答することで、具体的な価格を知ることができます。

  • ファミリー割引対象の台数
  • 契約方法(新規/機種変更/乗り換えなど)
  • 購入する機種
  • 容量
  • 下取り検討中の機種
  • 支払い方法(dカード利用の有無)
  • 料金プラン
  • 通話オプション
  • dポイントクラブステージ
  • ドコモ光の契約有無

スマホの契約は非常に大きな買い物ですから、あらかじめしっかりと料金シミュレーションをした上で、安心して手続きを進めたいですよね。

チャットでスタッフのサポートを受けることができる

ドコモオンラインショップのチャット困ったことがあればチャットで即回答がもらえる!

料金シミュレーションをしてもまだ不安が残る!

料金プランや割引について質問がしたい!

このように思われているのであれば、ドコモオンラインショップのチャットサービスを活用してみてください。チャットサービスの利用方法は以下の通りです。

  1. ドコモオンラインショップ』の公式ホームページ右下に表示されている『チャットで質問する』を選択し、『チャットを始める』をタップする
  2. オペレーターとチャットする』をタップする
  3. 入力フォームに質問内容を記載し、『送信する』をタップする

一度利用していただければ分かりますが、LINEのようなイメージでやり取りをすることができます。

自宅にいながらにして、無料でスタッフのサポートを受けることができるのはありがたいですよね。

ドコモオンラインショップでSIMカードのみの契約も可能に!

一昔前では考えられませんが、現在ではドコモオンラインショップでSIMカードのみの契約も可能となっています。

以下、ドコモオンラインショップにおけるSIMカード契約について、以下の項目を挙げながら解説していきたいと思います。

  • 新規契約はもちろん、MNP(乗り換え)も可能
  • 契約できる料金プランは3種類
  • 送料無料で宅配、もしくはドコモショップで受け取りも可能
  • 事務手数料なし

え!送料無料で事務手数料もないなら、店舗に行くよりお得なのでは?」と思われたのではないでしょうか。

正直、ドコモの解約手続き以外についてはドコモオンラインショップの利用が時間的にも金銭的にもかなりお得です!

新規契約はもちろん、MNP(乗り換え)も可能

ドコモオンラインショップでは、SIMカードのみの契約が可能となりました。

今までは、SIMカードのみの契約の場合は必ず店舗に足を運ぶ必要がありましたが、今後はその必要もありません。

  • 今までは、オンラインでSIMカードのみの契約ができなかった
  • 現在では新たに、オンラインでSIMカードのみの契約ができるようになった

いつでもどこでも、スマホでサクッとSIMカードのみの契約ができるのは嬉しいですね。

以下、ドコモオンラインショップでSIMカードのみの契約をする手順を記載します。

  1. ドコモオンラインショップの公式ホームページ』にアクセスする
  2. 今、利用しているスマホがドコモで使えるかチェックする(auやソフトバンクのスマホならSIMロック解除が必要)
  3. 本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を用意する
  4. 決済に必要な書類(クレジットカードや銀行口座情報)を用意する
  5. 乗り換え(MNP)の場合は、MNP番号を用意する
  6. 料金プランを選択する
  7. 確認事項の文面を読み、チェックボックスにチェックを入れる
  8. 手続き方法(新規もしくはMNP)を選ぶ
  9. SIMカード(ドコモUIMカード)タイプを選ぶ
  10. 購入手続きに進む』をタップする

あとは画面の流れにしたがって、必要事項を入力していけばOKです。

なお、MNP(乗り換え)で契約手続きを進めるのであれば、事前に契約中の携帯電話会社でMNPの予約申込みを済ませ、10桁のMNP予約番号を受け取っておきましょう。

ちなみに契約手続きは、MNP番号の有効期限が10日以上ある状態で申込みしなければなりません。

MNPの場合の注意事項
  • 事前に契約中の携帯電話会社でMNPの予約申込みを済ませ、10桁のMNP予約番号を受け取っておく
  • 契約手続きは、MNP番号の有効期限が10日以上ある状態で申込みする必要がある

新規契約の場合は本人確認書類の他、決済に必要なクレジットカードもしくは銀行口座情報があればOKです。手続きを進める前に手元に用意しておけばスムーズですよ。

契約できる料金プランは5種類

ドコモオンラインショップにおけるSIMカード契約で選べる料金プランは以下の5種類です。

  • 5Gギガホ プレミア:毎月データ容量無制限で利用可能なプラン
  • 5Gギガライト:毎月1GB〜7GBまでの間で、使った分に応じて支払うプラン
  • データプラス:タブレットやルーターなど、二台目を利用する方におすすめのプラン
  • はじめてスマホプラン:FOMA、他社3G回線からの乗り換えが対象
  • U15はじめてスマホプラン:はじめてスマホを持つ15歳以下の方が対象

注意点として、ahamoのSIMカードのみの契約はドコモオンラインショップからできません。

ヤス
ヤス
ahamo公式サイト」から申し込んでくださいね!

また、以前まではAmazonプライム無料特典がついてきましたが、2021年11月30日に新規登録が終了しているので注意してくださいね。

送料無料で宅配、もしくはドコモショップで受け取りも可能

これは何もSIMカードの契約に限った話ではありませんが、ドコモオンラインショップで買い物や契約をすると、送料無料で商品を届けてくれるのが秀逸です。

いつでもどこでもスマホでサクッと手続きができる上、送料無料で宅配してもらえるとなると、もはや店舗に行く必要性が見出せなくなってしまいますね。

もちろん、自宅での受け取りが難しいのであれば、店舗での受け取りを選択することもできます。

  • 受け取り方法は宅配かドコモショップのいずれかから選択できる
  • 宅配の場合の送料は無料

ちなみにドコモショップでの受け取りをする場合は、あらかじめ『公式ホームページ』で来店予約をしておくと良いでしょう。

現地での待ち時間を短縮することができますよ。

ドコモショップとは違って事務手数料なし

送料無料に加えて嬉しいのが、ドコモオンラインショップなら事務手数料なしで手続きができることです。

具体的には、MNPの手続きをする場合、ドコモショップなら本来3,300円の手数料が必要です。

一方で、ドコモオンラインショップであれば、全く同じ契約を進めるにもかかわらず、事務手数料なしで手続きが完了するのです。

  • ドコモショップ:契約事務手数料として3,300円が必要
  • ドコモオンラインショップ:契約事務手数料は無料

ここまでの内容を踏まえると、ドコモショップに行く場合と比較し、ドコモオンラインショップの利用は時間的にも経済的にも圧倒的なアドバンテージがあります。

どうしてもスタッフと対面で契約を進めたい!」という場合を除けば、ドコモオンラインショップを活用しない理由はないでしょう。

SIMカード契約なしでスマホ単体の購入も可能!

ここまではSIMカードのみの契約について解説しましたが、ドコモオンラインショップではスマホおかえしプログラムを活用することで、SIMカードなしでスマホ単体を購入することも可能となりました。

自宅のWi-Fiで事足りるからSIMカードは要らない!

通話はしないから回線契約はしたくない!

このように思われている方には嬉しい仕様ですね。

スマホおかえしプログラムで最大12回分の支払いが不要に!

ところで、スマホおかえしプログラムって何?」と思われているあなたに、簡単に解説をしておきます。

スマホおかえしプログラムは、36回の分割払いで購入した対象機種をドコモに返却することで、その翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)の支払いが不要になるという非常に経済的なプログラムです。

以下、購入してから24ヶ月目にスマホを返却した場合、iPhoneだとどのくらいお得なのかを具体的な数字で見てみましょう。

機種本体価格スマホおかえしプログラム適用時
iPhone 11 Pro Max 64GB129,800円
※3,605円×36回
86,533円
※3,605円×24回
iPhone 11 Pro Max 256GB149,600円
※4,155円×36回
99,733円
※4,155円×24回
iPhone 11 Pro Max 512GB173,360円
※4,815円×36回
115,573円
※4,815円×24回
iPhone 11 Pro 64GB117,920円
※3,275円×36回
78,613円
※3,275円×24回
iPhone 11 Pro 256GB133,760円
※3,715円×36回
89,173円
※3,715円×24回
iPhone 11 Pro 512GB157,520円
※4,375円×36回
105,013円
※4,375円×24回

ご覧の通り、64GBの機種でも40,000円前後、512GBの機種に至っては50,000円以上の節約効果が得られますね。

ドコモオンラインショップで機種検索をすると、スマホおかえしプログラムが適用可能な機種は一目でわかる仕様となっています。

あなたもぜひ、SIMカードなしでスマホを購入したい場合や、できるだけ経済的負担を軽減したい場合は、スマホおかえしプログラムを活用してみてください。

スマホおかえしプログラムについては『ドコモのスマホおかえしプログラムとは?利用するメリット・デメリットをまとめる』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

okaeshi_program
ドコモのスマホおかえしプログラムとは?利用するメリット・デメリットをまとめるドコモのスマホおかえしプログラムについて解説しています。ドコモのスマホおかえしプログラムとは、スマートフォンを36回の分割払いにすることにより、返却時に実質お得に購入することができるシステム。当記事では、ドコモのスマホおかえしプログラムの利用方法や条件、どれだけお得なのかについて解説しています。...

店舗より便利でお得!ドコモオンラインショップを利用するメリット

店舗より便利でお得!ドコモオンラインショップを利用するメリットドコモオンラインショップは利用しないともったいない!

ドコモオンラインショップを利用するメリットを詳しく知りたい!

というあなたの心の声に対して、ドコモオンラインショップを利用する4つのメリットを提示したいと思います。

  • 分割払い時の頭金なし
  • 事務手数料がかからない
  • 2,750円(税込)以上で送料無料
  • 待ち時間がない

え!これって、実店舗にいくよりお得なのでは?」と思われたかもしれませんね。

以下、それぞれのメリットについて、解説を加えていきますよ。

分割払い時の頭金なし

頭金ってそもそもなぜ払う必要があるの?

分割できちんと払うんだから、頭金は払いたくない!

あなたもこのように思われたことがあるのではないでしょうか。でも安心してください。

ドコモオンラインショップでは、全ての機種において、頭金は一切必要ありません。

一方で実店舗では10,000円程度の頭金を用意しなければなりません。

  • ドコモオンラインショップ:頭金なし
  • 実店舗:10,000円程度の頭金が必要

両者を比較すると、どちらがお得かは火を見るよりも明らかですよね。

事務手数料がかからない

実店舗での契約では、頭金に加えて、事務手数料なるものが発生してしまいます。

手数料』ってお店側にとっては本当に便利な言葉ですよね。消費者側からすると、外してほしいけど外すことができないお金です。

ところが、ドコモオンラインショップでは、事務手数料も一切必要ありません。

オンラインならスタッフのサポートを受けることがありませんから、手数料無料なのは当然と言えば当然ですね。

  • ドコモオンラインショップ:事務手数料なし
  • 実店舗:2,000円〜3,000円の事務手数料がかかる

実店舗に足を運ぶ場合は時間や労力、交通費をかけた上でしかも、事務手数料も取られてしまいます。

このように考えると、断然ドコモオンラインショップの方がお得ですよね。

2,750円(税込)以上で送料無料

ドコモオンラインショップでは、2,750円(税込)以上の買い物だと、送料無料で商品を届けてもらうことができます。

  • 2,750円(税込)以上:送料無料
  • 2,750円(税込)未満:宅急便は550円、メール便は220円の送料がかかる

買い物において、送料がかかるのはちょっと抵抗がありますが、送料無料ならストレスフリーで手続きを進めることができそうですね。

待ち時間がない

時間は命!
とにかく待つのが嫌!

このように思われるあなたにとって、待ち時間がないことほど価値のあるメリットはないでしょう。

特に土日祝に実店舗で契約手続きをしようと思うと、何時間も奪われてしまって、あっという間に休日がおじゃんになってしまいます。

この待ち時間のロスを防ぐことができ、ストレスフリーでスイスイ手続きを進めることができるドコモオンラインショップは、忙しいあなたの救世主と言っても過言ではありません。

ドコモオンラインショップで新規契約する方法

ドコモオンラインショップで新規契約する方法新規契約もドコモオンラインショップで!

実際にドコモオンラインショップで新規契約する方法が知りたい!

このように思われているかもしれませんね。

ドコモオンラインショップで新規契約するまでのステップは以下の通りです。

  1. 申し込みに必要な書類を用意する
  2. 商品を選択する
  3. 商品の申し込みに必要な情報を入力する

以下、必要なステップごとに項目を分けながら解説していきます。

こちらを参考にしながら進めれば、よりスムーズに契約手続きを完了することができますよ。

申し込みに必要な書類を用意する

ドコモオンラインショップで新規契約する際に必要な書類は以下の通りです。

  • 契約者の氏名、生年月日、現住所が確認できる本人確認書類
  • 契約者名義のクレジットカードまたは、契約者名義の特定の金融機関口座

まず、本人確認書類として有効な書類を確認していきましょう。

  • 運転免許証(有効期限内のもので、各都道府県公安委員会発行のもの。国際免許証除く)
  • 健康保険証※
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 運転経歴証明書
  • 在留カード(または)外国人登録証明書

上記に加え、ハーティ割引の契約を希望する場合は、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、特定疾患医療受給者証、特定疾患登録者証、特定医療費(指定難病)受給者証のいずれかを用意する必要があります。

また、ドコモオンラインショップで新規契約をする場合、毎月の利用料金はクレジットカード払いまたは、ネット口座振替払いとなります。

したがって、契約者名義のクレジットカードかもしくは、契約者名義の特定の金融機関口座を手元に用意しておきましょう。

商品を選択する

必要な書類を用意できたら、あなたが購入したい商品を選択します。

お目当ての商品が販売開始前、在庫切れの場合は、以下の流れで予約することも可能です。

  1. 商品詳細ページ』から、予約したい商品を選択する
  2. dアカウントとパスワードでログインする
  3. お客様情報の登録を進める
  4. 予約申し込み完了のメールが届く
  5. 予約商品入荷のメールが届く
  6. メールに記載されているURLからアクセスし、予約内容の確認および追加購入アクセサリーを選択する
  7. 購入手続きを完了する

ここでの注意点としては、予約商品入荷のメールを受信後、メール送信日の翌日より7日以内に購入手続きがない場合は、自動的にキャンセルされてしまうことです。

予約商品入荷のメールを確認したら、忘れないうちにその場で手続きを済ませてしまいましょう。

商品の申し込みに必要な情報

商品の申し込みに必要な情報は以下の通りです。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 連絡先メールアドレス
  • ネットワーク暗証番号の設定
  • 本人確認書類の画像のアップロード
  • クレジットカード情報/特定の金融機関口座情報
  • 請求書送付先、料金明細記載方法
  • 商品配送先の確認
  • 商品の受け取り方法(宅配便もしくはドコモショップでの受け取り)
  • 料金プランやサービスの選択
  • 支払い方法(36回/24回/12回/一括)

ご覧の通り、契約した商品は宅配便で受け取ることもできますし、ドコモショップでの受け取りを選択することも可能です。

なお、受け取りまでに必要な期間はいずれの場合も最短10日間です。

新しいスマホの便利な使い方などをスタッフに相談されたい場合は、ドコモショップでの受け取りを選択すると良いでしょう。

ドコモオンラインショップで機種変更する方法

ドコモオンラインショップで機種変更する方法機種変更もオンラインでスムーズに、そして安くできる!

ドコモオンラインショップでは、通常のスマートフォン(LTE、4Gなど)の機種変更も可能となっています。

ちなみに機種変更でも、大まかな流れは先ほど紹介した新規契約の場合と同様です。

  1. 申し込みに必要なものを用意する
  2. 商品を選択する
  3. 商品の申し込みに必要な情報を入力する

もちろん、必要な書類や申し込み時に必要な情報は異なります。

この辺りにしっかり着目していただきながら、以下の内容を確認してみてくださいね。

申し込みに必要なものを用意する

ドコモオンラインショップで機種変更する際に必要なものは以下の通りです。

  • dアカウントのID/パスワード
  • クレジットカードまたは特定の金融機関口座

まずい!dアカウントのID/パスワードを忘れてしまった!

dアカウントのID/パスワードを持っていない!

このような場合は、『dアカウントポータルサイト』で発行手続きが可能です。

ドコモオンラインショップで購入手続きに進む際や申込み履歴を確認する際には、dアカウントの2段階認証が必要であることを覚えておきましょう。

dアカウントの登録方法は『dアカウントの登録・発行をする方法|dポイントユーザーなら登録必須!』の記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

daccount
【超簡単!】dアカウントの登録・発行をする方法|dポイントユーザーなら登録必須!dアカウントの登録方法を紹介しています。dアカウントの登録や発行をすることで、dポイントが使えたり、my docomoやdショッピングの利用ができます。またd払いも利用できるようになり、よりお得な毎日が送れます。ぜひ当記事でdアカウントの登録をしましょう!...

商品を選択する

dアカウントおよび、支払いに必要な書類を用意できたら、あなたが購入したい商品を選択します。

ちなみに割賦の残金がある場合でも、好きなタイミングで機種変更は可能です。

残金については分割で支払いを続けるか、後日ドコモショップの店頭で残債を一括で支払うこともできます。

なお、お目当ての商品が販売開始前、在庫切れの場合は、先ほど紹介した新規契約する場合と同様の流れで、予約手続きが可能です。

  1. 商品詳細ページ』から、予約したい商品を選択する
  2. dアカウントとパスワードでログインする
  3. お客様情報の登録を進める
  4. 予約申し込み完了のメールが届く
  5. 予約商品入荷のメールが届く
  6. メールに記載されているURLからアクセスし、予約内容の確認および追加購入アクセサリーを選択する
  7. 購入手続きを完了する

ただし、以下のような契約状況においては、ドコモオンラインショップでの手続きができないこともあります。こちらも合わせておさえておきましょう。

  • 未払いの料金がある場合
  • 契約中の個別信用購入あっせん契約/割賦販売契約が合計で2契約の場合
  • らくらくパケ・ホーダイ、またはXiらくらくパケ・ホーダイを契約している場合
  • Xiパケ・ホーダイ for ジュニアを契約している場合
  • 機種変更(FOMA→Xi)でかつ、ゆうゆうコール廃止予約中の場合

 

商品の申し込みに必要な情報

ドコモオンラインショップで商品の申し込みに必要な情報は以下の通りです。

  • 商品の受け取り方法
    (宅配便もしくはドコモショップでの受け取り)
  • 料金プランやサービスの選択
  • 支払い方法(36回/24回/12回/一括)

新しく購入した携帯電話が届くまでの期間は最短で2日程度です。

新しい携帯電話が届くまでの期間、お手持ちの携帯電話は問題なく使うことができるので安心してください。

なお、UIMカードを発行しなかった場合は、注文日から申し込みされた料金プランへ変更となることも覚えておきましょう。

他社からドコモオンラインショップでドコモへ乗り換え(MNP)の手続きをする方法

他社からドコモオンラインショップでドコモへ乗り換え(MNP)の手続きをする方法ドコモオンラインショップでは、他社からドコモへの乗り換え(MNP)手続きを行うこともできます。

対応している手続きは以下の通りです。

  • 他社→MNPによるXiの契約
  • 他社→MNPによるFOMAの契約

ちなみにMNPとは、携帯電話番号ポータビリティの略称で、同じ電話番号で他社に乗り換えることができるサービスです。

あなたが他社の携帯電話から、電話番号を変更することなくXiやFOMAを契約したい場合は、以下の流れで手続きを進めると良いでしょう。

  1. 申し込みに必要なものを用意する
  2. 商品を選択する
  3. 商品の申し込みに必要な情報を入力する

早速、それぞれの項目の詳細について、解説を加えていきますよ。

申し込みに必要なものを用意する

ドコモオンラインショップで乗り換え手続きする際に必要なものは以下の通りです。

  • MNP予約番号
  • 契約者の氏名、生年月日、現住所が確認できる本人確認書類
  • 契約者名義のクレジットカードまたは、契約者名義の特定の金融機関口座

MNP予約番号は、あなたが現在契約中の携帯電話会社から電話もしくはweb手続きで取得することができます。

ドコモオンラインショップで乗り換えする際には、必ずMNP番号の有効期限が10日以上の状態で手続きを進めましょう。

商品を選択する

MNP予約番号、本人確認書類、クレジットカードもしくは金融機関口座の情報が揃ったら、購入したい商品を選択しましょう。

新規契約や機種変更の場合と同様に、購入予定の商品が販売開始前、在庫切れの状態であれば、以下の流れで予約手続きができます。

  1. 商品詳細ページ』から、予約したい商品を選択する
  2. dアカウントとパスワードでログインする
  3. お客様情報の登録を進める
  4. 予約申し込み完了のメールが届く
  5. 予約商品入荷のメールが届く
  6. メールに記載されているURLからアクセスし、予約内容の確認および追加購入アクセサリーを選択する
  7. 購入手続きを完了する

商品によっては、予約手続きを行っても、入荷できないこともあります。

その場合、予約手続きは取り消し扱いとなることをあらかじめおさえておきましょう。

商品の申し込みに必要な情報

商品の申し込みに必要な情報は以下の通りです。

  • MNP予約番号/ドコモにのりかえる携帯電話番号
  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 連絡先メールアドレス
  • ネットワーク暗証番号の設定
  • 本人確認書類の画像のアップロード
  • クレジットカード情報/特定の金融機関口座情報
  • 請求書送付先、料金明細記載方法
  • 商品配送先の確認
  • 商品の受け取り方法(宅配便もしくはドコモショップでの受け取り)
  • 料金プランやサービスの選択
  • 支払い方法(36回/24回/12回/一括)

機種変更の場合とは事情が異なり、他社からドコモへ乗り換える場合は、商品が到着するまで最短でも10日程度かかります。

申し込み済みの商品の履歴と配送状況は、ドコモオンラインショップのサイトで確認することができますよ。

ドコモオンラインショップではクーポンも使える!

ドコモオンラインショップではクーポンも使える!クーポンを活用してお得に契約しよう!

同じ商品を購入するのであれば、少しでも安い方が絶対に嬉しいですよね。

ドコモオンラインショップの買い物においては、複数のクーポンが利用できる仕様となっているため、対象のクーポンを発行できるのであれば、使わない手はありません。

どんなクーポンがあるの?

という声が飛んできそうなので、早速、ドコモオンラインショップで利用可能なクーポンの種類や入手方法について解説を進めていきましょう。

ドコモオンラインショップで利用可能なクーポンの種類

ドコモオンラインショップで利用可能なクーポンの種類は以下の通りです。

クーポンの種類割引額
My docomoクーポン5,000円〜10,000円
郵送クーポン5,000円〜10,000円
dカード GOLD年間利用額特典の割引クーポン10,000円〜20,000円

ご覧の通り、割引額は5,000円〜20,000円と大きいです。

複数のクーポンを併用することはできませんが、クーポンを一枚使うだけでも、かなりのお得感がありますね。

各種クーポンの入手方法

クーポンの入手方法が知りたい!

と気持ちがはやっているかもしれませんね。

ドコモオンラインショップで利用可能な各種クーポンの入手方法は以下の通りです。

クーポンの種類入手方法
My docomoクーポンMy docomoにログインする
(常に入手できるわけではない)
郵送クーポンドコモから郵送で届く
dカード GOLD年間利用額特典の割引クーポン・dカード GOLDを年間100万円以上利用する→10,000円分のクーポン
・dカード GOLDを年間200万円以上利用する→20,000円分のクーポン

上記をご覧いただければお分かりの通り、お目当てのクーポンは常にゲットできるわけではありません。

したがって、定期的にMy docomoにログインしたり、dカード GOLDの年間利用額を意識するなどして、少しでもクーポン取得の可能性を高めていくと良いでしょう。

ドコモオンラインショップで使える支払い方法

ドコモオンラインショップで使える支払い方法貯まったdポイントでも支払いができるのが嬉しい!

ドコモオンラインショップで使える支払いは?

と疑問に思われているかもしれませんね。

ドコモオンラインショップで使える支払い方法は、契約内容や購入商品によって異なります。

ここでは以下の2パターンに分けて、支払い方法について解説していきましょう。

  • 新規(追加)契約およびドコモへの乗り換え(MNP)で使える支払い
  • 機種変更およびアクセサリーの購入で使える支払い

仮にあなたがクレジットカードを持っていない場合でも、他の支払い方法で契約や商品購入手続きを進めることができますよ。

新規(追加)契約およびドコモへの乗り換え(MNP)で使える支払い

新規(追加)契約およびドコモへの乗り換え(MNP)で使える支払い方法は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • 代金引換払い
  • dポイント

最もお得感が強いのはやはり、ポイントがつくクレジットカード払いですね。

代金引換払いは一律、330円(税込)の手数料を伴う点には注意しておきましょう。

機種変更およびアクセサリーの購入で使える支払い

機種変更およびアクセサリーの購入で使える支払い方法は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • 代金引換払い
  • ドコモ払い
  • dポイント

ドコモ払いって何?

と思われるかもしれませんので、ここで簡単に解説をしておきましょう。

ドコモ払いは、クレジットカードがない方でも、4桁のパスワードを入力するだけで、ドコモオンラインショップを始めとする様々なサイトで決済ができる支払い方法です。

ちなみに、ドコモ払いの請求については、ドコモの利用料金に合算されます。

できるだけ節約効果を高める為にも、クレジットカードやドコモ払いなど、手数料のかからない方法で支払いを済ませたいですね。

ドコモオンラインショップでも使えるdポイントをザクザク貯める方法は『dポイントの貯め方完全ガイド|dポイントがザクザク貯まる方法を解説しよう』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

ドコモオンラインショップでよくある質問

ドコモオンラインショップでahamoは契約できる?

ドコモオンラインショップでahamoを直接契約することはできません。
希望の端末がある場合は「5Gギガホ プレミア」か「5Gギガライト」で契約してからahamoに乗り換える方法があります。
詳細は「ドコモオンラインショップで機種を購入してahamoを契約する流れ」の記事を参照してくださいね。

ドコモオンラインショップの送料は?

税込2,750円以上の購入で送料無料です。
税込2,750円未満の場合、宅配便は550円、メール便は220円かかります。
ドコモショップ受取の場合は購入料金に関わらず無料です。

端末だけの購入はできる?

回線契約をせず端末のみの購入も可能です。
購入時に料金プランを選ぶ必要がありますが、回線の契約はしないので端末以外の料金はかからないため安心してくださいね。

店舗よりお得で便利なドコモオンラインショップを活用しよう!

店舗よりお得で便利なドコモオンラインショップを活用しよう!ここまでご覧いただいたのであれば、実店舗より実は便利なドコモオンラインショップの価値に気づいていただけたのではないでしょうか。

ここで改めて、当記事のポイントとなる部分についておさらいしておきたいと思います。

  • ドコモオンラインショップは待ち時間なし、頭金なし、事務手数料なしで実店舗よりお得
  • ドコモオンラインショップでは各種契約やアクセサリー購入の他、料金シミュレーションやスタッフとのチャット相談もできる
  • ドコモオンラインショップではクーポンも使える
  • ドコモオンラインショップではクレジットカードやdポイント他、代金引換払いやドコモ払いで支払い可能

実店舗でネックとなる待ち時間や頭金、事務手数料などを一切気にする必要がないドコモオンラインショップは活用しない理由がないほどです。

ぜひあなたも、ここで紹介した内容を参考にしていただき、ドコモオンラインショップを使いこなしてみてくださいね。

ドコモオンラインショップの利用者の声

Submit your review
1
2
3
4
5

Submit

     

Cancel

Create your own review

ドコモオンラインショップ

Average rating:  

 3 reviews

byはつお onドコモオンラインショップ
初めて使った

CMでやってたから使ってみました。手数料がオンラインだと無料になるのは非常に嬉しく、ついつい高めの機種変更をしてしまったほど。ありがたい限りです。

by店舗派 onドコモオンラインショップ
予約していけば店舗でも待たなくてよい

ドコモのオンラインショップ利用もドコモの店舗も利用しているけど、店舗でも予約していけば待ち時間減るしその場で気になること聞けるし良い気がする。まぁよくわからない手数料はかかるのがネックだけど。

by毎度 onドコモオンラインショップ
店舗よりネット

オンラインショップだと安くなるし店舗より便利だと思います。店舗だとすごく待たされるし、手数料取られるしより事ないです。

ABOUT ME
D-Portfolio
元携帯ショップ店員として、ドコモやdカードのお得情報や最新情報をわかりやすく、そして早く解説することをモットーに運営しています!ドコモのわかりづらい公式の料金プランやオプション、ドコモ光やホームルーターの評判やお得な契約方法など、ドコモにまつわる情報をお届けします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。